FOLLOW US

アジア王者の参戦で大混戦になる可能性も!?【コパ・アメリカ2019/グループB】

2019.06.14

コパ・アメリカ グループB(左上から時計回りにアルゼンチン、コロンビア、パラグアイ、カタール)[写真]=Getty Images

 チーム作りの過渡期にある南米の3チームと、成熟度の高いアジアの招待国。アルゼンチン、コロンビア、パラグアイ、カタールという国名を並べた時にイメージできるほどの実力差は、この4カ国の間には存在しないかもしれない。普通に考えればアルゼンチンとコロンビアの実力が抜けているように見えるが、実際には大混戦になる可能性も高いと言える。

 並々ならぬ決意を抱いて臨むのはアルゼンチンだ。通算14回の優勝はウルグアイの15回に続いて2番目に多い数字だが、一方で準優勝も14回と、ブラジルの11回を上回って歴代最多。近年の成績を見ても、2004年ペルー大会、2007年ベネズエラ大会、2015年チリ大会、そして2016年の100周年記念大会と、5大会中4大会で準優勝となっている。これがベネズエラやボリビアなら「大健闘」と言われる成績だが、アルゼンチンはブラジルと並ぶ“南米2強”の一角だ。大会では常に優勝が求められ、その目標を達成できないと大きな批判にさらされる立場にある。準優勝以外の成績だったのは2011年のアルゼンチン大会。この時は自国開催だったにもかかわらず、準々決勝でウルグアイに敗れるという屈辱を味わった。

自国開催だった2011年大会、アルゼンチンは準々決勝でウルグアイに敗れる屈辱を味わった [写真]=Getty Images

 さらに言うと、アルゼンチンは2014年ブラジルW杯でも準優勝に終わり、2018年ロシアW杯では準々決勝敗退と、W杯でも不本意な成績が続いている。ここ最近、あらゆる国際大会で国民の期待を裏切り続けているのだ。

 このような状況を覆すにはタイトルを獲得するしかなく、今大会に向けてはリオネル・メッシを招集したのはもちろん、この絶対エースと公私ともに良好な関係を築くセルヒオ・アグエロもロシアW杯以来となる復帰を果たしている。アンヘル・ディ・マリアやパウロ・ディバラなど、欧州ビッグクラブでプレーする選手も名を連ね、言い訳のできない陣容となっている。41歳のリオネル・スカローニ監督は昨年11月に臨時監督から昇格したが、現状の契約は今大会まで。成果を残せば当然、契約延長も見えてくるはずだが、果たしてどうなるか。

ハメス・ロドリゲスを筆頭に経験豊富な選手を揃えたコロンビアはグループステージ突破の可能性が高い [写真]=Getty Images

 対抗馬候補のコロンビアは、今年2月にポルトガル人のカルロス・ケイロス監督が就任し、新たなチーム作りをスタートさせたばかりだ。個々の能力を生かすチーム作りに定評があった前任者のホセ・ペケルマン監督と異なり、ケイロス監督は前職のイラン代表では堅実で組織重視のチームを作り上げた。ペケルマン時代とは戦術へのアプローチ方法が大きく異なるだけに、選手たちにも多少の戸惑いはあるはずだが、攻撃陣ではファルカオ・ガルシアやハメス・ロドリゲス、守備陣ではダビド・オスピナやクリスティアン・サパタら経験豊富な選手を多く擁しており、勝負強さを発揮してグループステージを突破する可能性は高いと言える。

 興味深い戦いを見せてくれそうなのがパラグアイとカタールだ。パラグアイも今年2月にエドゥアルド・ベリッソ監督が就任したばかり。彼は現役時代や指導者転身後にマルセロ・ビエルサ監督に師事しており、マンマークによる守備からのショートカウンターを得意としている。セルタの監督時代にはその戦術でバルセロナに4-1と圧勝したことがあり、今大会でもメッシやハメスをどのように封じるかといったところは要注目だ。パラグアイは元々、堅守速攻を伝統とするチームだけに、本来あるべき姿で大会を席巻するかもしれない。

アジア王者カタールはアジアカップとほぼ同じメンバーを招集してコパ・アメリカに挑む [写真]=Getty Images

 一方のカタールは年始のアジアカップで初優勝を飾っており、アジア王者として今大会に挑むこととなった。同国サッカー連盟や国内リーグの全面協力を受け、スペイン人のフェリックス・サンチェス監督が長期的プランの下で指揮を執っており、近年の成長は著しい。若手中心の日本と違い、アルモエズ・アリやアクラム・アフィフを始めアジア杯の時とほぼ同じフルメンバーを招集しており、今後に向けて格好の腕試しができる状況にある。相手によって様々な布陣や戦術を使い分ける柔軟性がこのチームの特徴だが、今大会ではどのような姿を見せるのだろうか。

文=池田敏明

SHARE

SOCCERKING VIDEO