FOLLOW US

【一覧】日本代表ユニフォーム発表!過去のデザインとコンセプトは?【1999~2024年】

2024.06.22

アディダスがこれまでに発表してきた日本代表公式ユニフォーム [写真]=Getty Images

 6月22日、日本代表が着用する最新ユニフォームが発表された。アディダス社は1999年に日本サッカー協会とオフィシャルサプライヤー契約を締結。これまでのモデルを一覧で紹介していく。

写真=ゲッティイメージズ
※カッコ内はユニフォームのコンセプト

1999年~2000年 [機能美]

ワールドユースで決勝進出の快挙

1999年4月、日本サッカー協会とアディダスジャパン社との独占複数年契約が結ばれ、機能性とデザイン性の融合が進んだユニフォームが登場。主な実績は、1999年ワールドユース準優勝。2000年シドニー・オリンピック ベスト8、アジアカップ2000優勝。

2001年 [Future Progress]

コンフェデレーションズカップに出場した

翌年の日韓W杯に向け、強化マッチ等で着用されたモデル。プレー中の選手が大胆に見えるよう肩から袖にかけてホワイトの割合を多くしているのが特徴。同モデルを着用し、コンフェデレーションズカップ2001で準優勝を達成した。

2002年~2003年 [富士山]

2002年、日本でワールドカップが開催された

自国開催の日韓W杯で着用されたモデル。シンプルなデザインで日本の美を表現しており、首から袖口にかけての赤いパイピングは湖面に映る「逆さ富士」をイメージしたもの。高温多湿対策のため、裏地にメッシュを使った二重構造を採用。さらに徹底的な軽量化が図られた。日韓W杯では史上初のベスト16進出を果たした。

2004年~2005年 [Blue Pride]

2004年はアジア杯連覇を達成した

明るいブルーと深いブルーをあしらうことで「経験」と「挑戦」を表現している。2006年ドイルW杯アジア予選では世界最速で本大会の出場権を獲得した。また、中国で開催されたアジアカップ2004では連覇を成し遂げている。

2006年~2007年 [刃文]

ドイツW杯で着用した

サッカー日本代表のキャッチフレーズとなった「SAMURAI BLUE」にちなみ、日本の伝統と技術の象徴である「日本刀」をイメージした刃文をモチーフに。ジャパンブルーの美しい海に囲まれた国土から、淡いブルーの空(世界)へ高く羽ばたくイメージを表現している。2006年ドイツW杯で着用された。

2008年~2009年 [日本魂]

従来より明るいブルーに

「日本魂」をコンセプトに、従来より明るいブルーに放射状に伸びるゴールドのラインをあしらい、日本の飛躍を表現している。また、なでしこジャパンのユニフォームには新たにピンクのラインが採用されたことでも話題となった。同モデルで2010年南アフリカW杯のアジア予選を勝ち抜き、4大会連続の本大会出場を決めた。

2010年~2011年 [革命に導く羽]

南アフリカW杯ではベスト16入りを果たす

「革命に導く羽」というテーマを掲げたデザインに加えて、機能の異なる「フォーモーション」「テックフィット」2タイプが用意され、選手がコンディションに応じて選択することができた。2010年南アフリカW杯ではベスト16進出、アジアカップ2011優勝、2011年女子W杯優勝と数々の結果を残してきた一着だ。

2012年~2013年 [結束の一本線]

結束の一本線があしらわれたデザインに

選手とサポーター、日本人すべての「結束」を表現する「結束の一本線」と「ジャパンDブルー」と名づけられた濃青を採用。アルベルト・ザッケローニ監督の下、2014年ブラジルW杯のアジア予選を戦い抜き、世界最速で本戦出場を決めた。

2014年~2015年 [円陣]

ブラジルW杯で着用した

サムライブルーの鮮やかな青みが強調された新ユニフォームのコンセプトは「円陣」。ブラジルW杯で勝利をつかみとるために、選手とサポーターが一つとなり、「円陣」を組んでともに戦おうという意図が込められ、ユニフォームの背面には鮮やかなネオンカラー(蛍光色)の一本線が施されている。2014年ブラジルW杯で着用。

2016年~2017年 [イレブンブルー]

オーストラリア戦で勝利を収め、6大会連続のW杯出場を決めた

テーマが青の“調和”とされたモデルはサッカー日本代表ユニフォーム史上、最も濃い青を用いたボディーの前面に、11人の選手の個性を表す、11本の異なる青で構成されたボーダーを配している。中央の赤のラインは12本目のライン。12人目のプレーヤーであるサポーターを表現している。

2017年

親善試合のシリア戦限定で着用した“炎モデル”

“ジョホールバルの歓喜”から20年。2017年に発表されたメモリアルユニフォームは、当時のユニフォームを現代的にリデザインし、現行モデルのテクノロジーがそのまま搭載された。袖には炎のデザインと襟元のジャパンレッドをあしらい。サッカー日本代表の情熱と世界の舞台で躍動する姿を表現している。

2018年~2019年 [勝色]

香川真司

“勝色”はロシアW杯で着用。2大会ぶりの決勝トーナメント進出を果たした

2018年発表の新作には、「勝色」を意味する日本の伝統色である深く濃い藍色をベースカラーに採用。白い斑点のような「刺し子柄」で日本サッカーの歴史、選手やサポーターの想いを紡ぎ、ロシアW杯へ挑むというメッセージがこめられている。

2020年~2022年 [日本晴れ]

1年延期となった東京五輪を戦った

東京五輪などでも使用されたユニフォームは、選手やサポーター一人ひとりが見ている空がつながり、雲ひとつない最高の青空である“日本晴れ”に向かっていくことをイメージ。サッカー日本代表が希望を与える日本晴れの空のような存在であってほしい願いが込められている。

2021年

“兄弟対決”では“兄”A代表が着用してU-24代表に勝利

日本サッカー協会創立100周年を記念。日本代表が1930年に初めて全国からの選抜メンバーで編成され、「国土を取り巻く海」をコンセプトとして、ユニフォームカラーを青に制定し、1936年にはベルリン・オリンピックで初のベスト8に進出したことを参考に、現代的に復刻したモデルに。2021年6月にA代表とU-24日本代表の“兄弟対決”などで着用された。

2022年~2024年 [ORIGAMI]

ドイツ、スペインを撃破したカタールW杯の記憶が新しい

2002年の日韓ワールドカップ決勝を行った横浜の地で勝者を祝うため空に舞った折り鶴や、これまでの日本代表の「山あり、谷あり」の戦いを“ORIGAMI”としてコンセプトイメージに据えた。男女ともに控えるW杯。過去の歴史や新しい未来、日本という国を背負って戦う選手たちをサポートする。

2024年~ [FIRE]

[写真]=adidas

アディダス初の試みとして、ヨウジヤマモトとのコラボブランド『Y-3』からの登場となった。温度の高い「青い炎」をモチーフとし、小さな炎が一つの火柱にまとまっていくデザインとすることで、個人の高い能力が結集することで、さらに大きな力を生み出すことができる日本サッカーをイメージさせている。

【PR】「ABEMA de DAZN」で
日本代表戦を楽しもう!

ABEMA de DAZN

「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※)が視聴できるプラン。 Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。

さらにW杯アジア予選は日本戦全試合を配信。特にアウェイゲームはDAZN独占配信のためお見逃しなく。

月額プランは4,200円(税込)、年間プランなら32,000円(税込)で月あたり2,667円(税込)とお得だ!

※プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。

  1. 「ABEMA de DAZN」の年間プランなら月あたり2,667円(税込)でお得!
  2. W杯アジア予選、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエAなどコンテンツが盛りだくさん!
  3. コメントしながらのライブ観戦追っかけ再生見逃し配信など楽しみ方も充実!

【PR】アウェイはDAZN独占配信!
「DMM×DAZNホーダイ」でアジア最終予選をお得に!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

W杯アジア最終予選の日本代表戦は全試合配信。アウェイ戦はDAZN独占配信のため、本サービスを契約して日本の勇姿を見届けよう!

  1. 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
  2. W杯アジア最終予選Jリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題!
  3. 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

By サッカーキング編集部

サッカー総合情報サイト

世界のサッカー情報を配信する国内最高峰のサッカー総合メディア。日本代表をはじめ、Jリーグ、プレミアリーグ、海外日本人選手、高校サッカーなどの国内外の最新ニュース、コラム、選手インタビュー、試合結果速報、ゲーム、ショッピングといったサッカーにまつわるあらゆる情報を提供しています。「X」「Instagram」「YouTube」「TikTok」など、各種SNSサービスも充実したコンテンツを発信中。

SHARE

RANKING日本代表のニュースアクセスランキング

SOCCERKING VIDEO