FOLLOW US

“宇佐美ロス”は想定内…G大阪の完全復活を予感させる“親友”の奮起と長谷川監督の慧眼

2016.07.03

セカンドステージ初戦で鹿島にリベンジを果たしたG大阪 ©J.LEAGUE PHOTOS

 後半アディショナルタイムが、表示された4分に差し掛かった直後だった。ガンバ大阪MF阿部浩之が、自陣の右タッチライン際で鹿島アントラーズの永木亮太、杉本太郎と激しい攻防を展開する。前半から攻守両面で存在感を示してきた阿部と、後半途中からピッチに投入されていた永木と杉本。スタミナは後者に軍配が上がるはずだったが、勝負を制したのは前者だった。

 激しい肉弾戦を挑み、ルーズボールを相手に渡さない。鬼気迫るハードワークと尽きることのないファイティングスピリット。ボールがタッチラインを割った直後、試合終了を告げるホイッスルが鳴り響いた。


 明治安田生命J1リーグ・ファーストステージ開幕戦と同じ顔合わせになったセカンドステージのオープニングゲーム。新ホームの市立吹田サッカースタジアムで約4カ月前に喫した黒星の借りを、G大阪が倍以上にして返した。

 総失点10という堅守を武器にファーストステージを制した鹿島に、シーズンワーストの3失点を食らわせる快勝劇。阿部と並んで勝利の立役者となったMF大森晃太郎はこの時、ベンチで笑顔を弾けさせていた。

 ファーストステージ終了をもって、宇佐美貴史がブンデスリーガのアウクスブルクへ完全移籍。日本代表の常連でもある絶対的エースがシーズン途中に抜ける――。周囲には必然的にこんな言葉が飛び交った。

「宇佐美ロス」

 今シーズンは優勝候補の一角に挙げられながら、ファーストステージは7勝3分け7敗の6位に甘んじた。巻き返しを図るセカンドステージの戦いへ。長谷川健太監督は宇佐美が務めていた左MFに、3月11日の大宮アルディージャ戦以来の先発となる大森を指名した。

 カシマサッカースタジアムへ出発する直前、宿泊していたホテルでチームミーティングが開かれた。長谷川監督の就任から4シーズン目にして、おそらくは最短となる指揮官の一言で終わっている。

「みんなで勝とう」

 その胸中を長谷川監督はこう説明する。

「鹿島と戦う。それもアウェーならばどのような試合になるかは選手たちが一番よく分かっているので、あまりごちゃごちゃ言う必要はなかった。ウチの選手たちも気合が入っていたと思うし、鹿島もいつもの鹿島ではなかった。優勝してから一週間しか空いていないし、切り替えるのは大変だったのかなと思う。ウチはファーストステージから若干切り替われるタイミングがあったので、それが逆に良かったのかなと」

 G大阪にとっての「切り替われるタイミング」とは、宇佐美の移籍に他ならない。しかし、エースの離脱はG大阪にとって決して“青天の霹靂”ではなかった。昨シーズンを終えた段階から、冬の移籍市場で宇佐美が抜けることを前提としてチームの再編成に着手していたと長谷川監督は明かす。

「そのつもりで今シーズンのチームを構成しましたが、宇佐美が残ったこともあり、うまく(選手を)回し切れなかった私の責任もあると思います。ただ、その意味では今まであまり出番のなかった選手たちが『次はオレがやってやる』という強い気持ちをもってくれたと思う」

 ドイツの地で一敗地にまみれた宇佐美が、2シーズンに及んだ期限付き移籍から復帰したのは2013年5月。この時点でG大阪の梶居勝志強化本部長は「リセットのための復帰」と明言し、Jの舞台で再び力を蓄え、完全移籍のチャンスを勝ち取った際には快く送り出す青写真を描いていた。

 このオフにはヨーロッパ再挑戦の機が熟したかと思われたが、宇佐美の下に納得できるオファーは届かなかった。一方、長谷川監督の意向を受けて、クラブはアデミウソンと藤本淳吾(ともに横浜F・マリノス)を獲得し、高校2年生だった東京オリンピック世代の星、堂安律をユースから飛び級で昇格させた。

 2列目の選手層が厚くなったところへ、宇佐美も残留を決めた。チームにとってはうれしい悲鳴となるが、ベンチ入りできる人数が限られている以上は、当然ながら弾き出される選手も出てくる。その一人が、2014シーズンのシーズン三冠獲得に貢献した大森だった。

 ファーストステージは9試合に出場したが、先発はわずか2回。出場時間は277分間にとどまり、終盤戦はほとんどゲームに絡めないままノーゴールに終わっていた。それでも先発に指名された鹿島戦へ、モチベーションは否が応にも高まっていたと大森は明かす。

「ファーストステージで優勝したチームに、自分たちがどれだけできるか。チャレンジする気持ちで試合に入れたと思うし、自分もスタメンで出られるチャンスをもらったので、何としてでもというか……むちゃくちゃしたろうというわけじゃないですけど、とにかく自分の特徴を生かしていこうと」

 1992年生まれの大森は、ジュニアユースからG大阪一筋でプレーしてきた。同じ年の宇佐美とは小学生時代に出会い、中学生でチームメイトとなってからは、輝きを増し続ける稀有な才能を間近で見てきた。

 ジュニアユース時代は宇佐美がエースを拝命する一方で、メンバーに加われなかった大森が審判を務める試合も少なくなかった。大森は「アイツにできるのなら」と自らを鼓舞し、生きる道を模索し続けた。

「まあ、ライバルって言っちゃあ、ライバルですけど」

 無二の親友でもある宇佐美をこう位置づける大森が出した答えは、決して大きくはない167センチ、63キロの体に無尽蔵のスタミナを搭載し、泥臭いファイターとして中盤の攻守を支えること。ユースを経てトップに昇格して3年目の2013シーズン。積み重ねてきた努力が花を咲かせる。

 当時J2を戦っていたG大阪はその年の7月20日、ホームの万博記念競技場に首位を争うヴィッセル神戸を迎えていた。ホッフェンハイムからの復帰戦となった宇佐美が挨拶代わりの2ゴールを挙げる逆転勝利でサポーターを熱狂させた一戦で、実は大森もプロ初先発を勝ち取っていた。

 あれから約3年。宇佐美を送り出してから初めて迎える一戦だからこそ、負けるわけにはいかない。先制されてから3分後の26分。大森の雄叫びが敵地の夜空に響きわたった。

 右サイドからDF米倉恒貴がゴール前へパスを送り、攻め上がっていたボランチの倉田秋が“あうんの呼吸”でスルー。タイミングを狂わされた鹿島の守備網に生じた一瞬のスキを、大森は見逃さなかった。

 左サイドからスルスルとゴール前へ侵入すると、スルーされたパスに右足を合わせる。対面にいたDF山本脩斗の股間を抜けた一撃は、ゴール左下隅へ正確に突き刺さった。

「先制されても焦れることなく、すぐに取り返せたことが良かった。シュートをふかさないように、しっかりと当てることだけを考えていました」

 チームに勢いを取り戻す同点弾をこう振り返った大森は、実はキックオフ前に倉田からさかんにハッパを掛けられていた。倉田が言う。

「アイツの特徴はドリブルなので、取られてもいいから、ボールを持ったら一人で行けと。バックパスなんてするな、全部仕掛けろと。悪い時は消極的になるというか、すぐにボールを後ろに下げていたので。今日はホンマに一人で行っていたし、アイツのいい色を出せていたんじゃないですかね」

 勝ち越した直後の64分には、倉田のスルーパスを受けて左サイドを抜け出す。ファーサイドへ走り込んできたFWアデミウソンにはわずかに合わなかったが、スピードに乗った状態からゴール前へ送ったシュート性のクロスで鹿島守備陣を脅かした。

 このシーンの4分後にMF井手口陽介との交代でベンチに下がったが、「21」を数えたスプリント回数はフル出場したDF藤春廣輝と2差の2位。大森がいかに泥臭く、ハードに戦ったかを物語っている。

「ゴールまで取ってくれて、彼の持ち味を十二分に出してくれたと思う。(宇佐美)貴史が抜けて、同級生ということもあって『ウチの攻撃が停滞したと思われたくない』という彼の強い思いが今日のプレーに出ていたんじゃないかな」

 長谷川監督が大森の攻守に笑顔で及第点を与えれば、左サイドで縦のコンビを組んだDF藤春も、特に守備面で大きく助けられたと声を弾ませる。

「貴史も守備はやれる時はやりますけど、本当に足が止まると、なかなか後ろまでついてこられないことがあった。(大森)晃太郎はしっかりと最後までついてきますし、二度追い、三度追いを普通にできる。その分、サイドバックとしては助かったと部分はありますね」

 もっとも、大森自身は満足していない。ちょっとでも気を許せば日本代表経験のある藤本が控えているし、U─19日本代表の一員としてアメリカへ遠征中の堂安も、帰国後はポジション争いに参戦してくる。

「次につながる結果をアピールできたかなとは思いますけど、途中交代の理由を『疲れていたように見えた』と聞いて、これからもっと暑くなっていく中で、まだまだ運動量を増やしていかなければと感じました。ミスそのものも多かったので。確かに今日の勝ちは大きいけど、次の試合に勝たないと意味がないですから」

 宇佐美の完全移籍が決まって以降、渡独までに幾度となく送別会が開催されたという。そのすべてで同じ時間を共有してきた大森は、「アイツの話はもうええですよ」と屈託なく笑う。

「半年くらい会わんでもいいくらい送別会をやったので、アイツも最後はしんどくなったんじゃないですかね」

 基本的にサッカーの話はしないと再び笑ったが、直接言葉にしなくても、お互いに伝えたいことは分かる。宇佐美は新天地アウクスブルクでレギュラー獲りに挑み、G大阪は“西の横綱”として、セカンドステージとそれに続く明治安田生命Jリーグチャンピオンシップで年間王者を目指す。

「オレらが勝ち続けていけば、アイツも『頑張らなあかん』という気持ちになるはずなので。アイツにとっても刺激になるようにこれからも白星を積み上げていきたい」

 チームの本音を代弁した倉田は、左右のサイドハーフ、大森と阿部が攻守でハードワークを貫いた鹿島との開幕戦に、2014シーズンをダブらせたと言葉を弾ませる。

「アイツ(宇佐美)の存在はでかいけど、ウチには違う特徴を持った能力の高い選手が大勢いる。代わりといっては何ですけど、今日は(大森)晃太郎が出て結果を残しているし、そういう競争意識がチームにいい刺激を与えていく。ウチが三冠を獲得した時も、天皇杯を連覇した時も、今日のように全員でハードに戦うことがベースだった。これを続けながら、今日も先に失点したような課題を克服する作業を上乗せしていければ」

 実際に宇佐美がチームを離れたことで、彼の移籍に備えて厚みを持たせていた攻撃陣に“競争”という化学反応が生まれた。古巣への深い愛を残して完全移籍で退路を断った盟友もドイツで成長を続けていくはずだ。ともに進化していこうという想いが触媒となって、G大阪が高らかに復活の狼煙を上げた。

文=藤江直人

By 藤江直人

スポーツ報道を主戦場とするノンフィクションライター。

SHARE



LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO