[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
64年ぶりに“サッカー王国”ブラジルで開催された第20回大会は、前回大会王者スペインが初戦でオランダに1-5の大敗を喫する波乱の幕開けとなった。そのスペインを始め、イタリアやポルトガルといった強豪国がグループステージ敗退を強いられる中、伏兵のコロンビアとコスタリカがベスト8進出の大躍進。コロンビアのハメス・ロドリゲスが一躍スターの仲間入りを果たした。ホスト国のブラジルは若きエース、ネイマールにけん引されて順調にベスト4まで駒を進めたが、準決勝でドイツに1-7という歴史的大敗を喫し、自国開催での優勝という夢は破れた。ブラジルを粉砕したドイツは決勝でリオネル・メッシらを擁するアルゼンチンを延長戦の末に撃破し、1990年大会以来24年ぶり4回目の世界制覇を成し遂げた。
表彰

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
◇優勝:ドイツ
◇準優勝:アルゼンチン
◇3位:オランダ
◇FIFAフェアプレー賞:コロンビア
◇ゴールデンボール(MVP):リオネル・メッシ(アルゼンチン)
◇シルバーボール:トーマス・ミュラー(ドイツ)
◇ブロンズボール:アリエン・ロッベン(オランダ)
◇ゴールデンブーツ(得点王):ハメス・ロドリゲス(6得点/コロンビア)
◇シルバーブーツ:トーマス・ミュラー(5得点/ドイツ)
◇ブロンズブーツ:ネイマール(4得点/ブラジル)
◇ゴールデングローブ(最優秀GK):マヌエル・ノイアー(ドイツ)
◇最優秀若手選手:ポール・ポグバ(フランス)
大会を彩った選手たち
マヌエル・ノイアー(ドイツ)

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
全7試合にフル出場し、決勝戦を含む4試合でクリーンシートを記録。86.2パーセントという高いセーブ率とフィールドプレーヤー顔負けの正確なフィードでチームを最後尾から支えた。この大会以降、現在に至るまで“当代最高のGK”の名を欲しいままにしている。
リオネル・メッシ(アルゼンチン)

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
ボスニア・ヘルツェゴビナ戦での決勝ゴールを皮切りに、グループステージで3試合連続ゴールを記録。エースとしての役割を全うし、チームに勢いをもたらした。悲願の優勝にはあと一歩届かなかったが、大会MVPに輝き「代表で活躍できない」という悪評を払拭した。
ネイマール(ブラジル)

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
開催国のエースという重圧をはね退け、グループステージのクロアチア戦とカメルーン戦で2ゴールずつを記録。大会の顔として期待通りの存在感を示した。しかし、準々決勝のコロンビア戦で腰を負傷。大敗したドイツ戦はピッチの外から見守るしかなかった。
ハメス・ロドリゲス(コロンビア)

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
グループステージで日本戦の1ゴールを含む3ゴールを挙げると、ウルグアイとの決勝トーナメント1回戦では大会ベストゴールとなる華麗なボレーシュートを叩き込んで母国を初のベスト8に導いた。チームは準々決勝でブラジルに敗れたものの、自身は通算6ゴールを挙げて得点王に輝いた。
トーマス・ミュラー(ドイツ)

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
ポルトガルとの初戦でいきなりハットトリックを達成すると、グループステージ第3戦のアメリカ戦でも決勝点をマーク。準々決勝のブラジル戦では大量得点の口火を切る先制点を挙げ、ドイツ優勝の原動力となった。前回大会を含め、W杯通算10ゴールは歴代8位タイで現役選手では最多。
アリエン・ロッベン(オランダ)

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
前回王者スペインとの初戦で2ゴールを挙げて5ー1の大勝に貢献。チーム5点目を決めた際のスプリントがFIFAの計測史上最速の「時速37キロ」を記録したことも大きな話題となった。オランダの2大会連続での準決勝進出はロッベンの活躍なしにはあり得なかった。
アンヘル・ディ・マリア(アルゼンチン)

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
メッシのサポート役として大会を通じてハイパフォーマンスを披露。スイスとの決勝トーナメント1回戦では延長終了間際に値千金の決勝点を挙げた。準々決勝のベルギー戦で負傷し、準決勝と決勝は欠場を強いられたが、ディ・マリアが出場していたら決勝の結果は変わっていたかもしれない。
日本代表
日本はグループCに入り、コートジボワール、ギリシャ、コロンビアと対戦した。初戦のコートジボワール戦は16分に本田圭佑のゴールで幸先良く先制したが、ディディエ・ドログバの投入から一気に流れが変わり逆転負け。続くギリシャ戦は前半のうちに相手DFが退場処分となり数的優位に立つ。しかしながら、ギリシャの堅い守りを最後まで崩せずスコアレスドローに終わった。勝利が絶対条件のコロンビア戦、1-1で後半へ折り返したものの、コロンビアの鋭いカウンター攻撃から3失点。0勝1分け2敗の成績でグループC最下位で大会を終えた。
第1戦 コートジボワール

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
【スコア】
日本 1-2 コートジボワール
【得点者】
1-0 16分 本田圭佑(日本)
1-1 64分 ウィルフリード・ボニー(コートジボワール)
1-2 66分 ジェルビーニョ(コートジボワール)
【スタメン】
GK1川島永嗣 DF6内田篤人 DF22吉田麻也 DF6森重真人 DF5長友佑都 MF16山口蛍 MF17長谷部誠(54分 MF7遠藤保仁) FW4本田圭佑 FW9岡崎慎司 FW10香川真司(86分 FW11柿谷曜一朗) FW18大迫勇也(67分 FW13大久保嘉人)
第2戦 ギリシャ

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
【スコア】
日本 0-0 ギリシャ
【スタメン】
GK1川島永嗣 DF6内田篤人 DF22吉田麻也 DF15今野泰幸 DF5長友佑都 MF16山口蛍 MF17長谷部誠(46分 MF7遠藤保仁) FW4本田圭佑 FW9岡崎慎司 FW13大久保嘉人 FW18大迫勇也(57分 FW10香川真司)
第3戦 コロンビア

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
【スコア】
日本 1-4 コロンビア
【得点者】
0-1 17分 ファン・クアドラード(コロンビア)
1-1 45+1分 岡崎慎司(日本)
1-2 55分 ジャクソン・マルティネス(コロンビア)
1-3 82分 ジャクソン・マルティネス(コロンビア)
1-4 90分 ハメス・ロドリゲス(コロンビア)
【スタメン】
GK1川島永嗣 DF6内田篤人 DF22吉田麻也 DF15今野泰幸 DF5長友佑都 MF14青山敏弘(62分 MF16山口蛍) MF17長谷部誠 FW4本田圭佑 FW9岡崎慎司(69分 FW11柿谷曜一朗) FW10香川真司(85分 FW8清武弘嗣) FW13大久保嘉人
ブラジルW杯 全結果

[写真]=FIFA/FIFA via Getty Images
GROUP A
1位 ブラジル(勝ち点7/得失点差+5)
2位 メキシコ(勝ち点7/得失点差+3)
3位 クロアチア(勝ち点3/得失点差0)
4位 カメルーン(勝ち点0/得失点差-8)
ブラジル 3-1 クロアチア
メキシコ 1-0 カメルーン
ブラジル 0-0 メキシコ
カメルーン 0-4 クロアチア
カメルーン 1-4 ブラジル
クロアチア 1-3 メキシコ
GROUP B
1位 オランダ(勝ち点9/得失点差+7)
2位 チリ(勝ち点6/得失点差+2)
3位 スペイン(勝ち点3/得失点差-3)
4位 オーストラリア(勝ち点0/得失点差-6)
スペイン 1-5 オランダ
チリ 3-1 オーストラリア
スペイン 0-2 チリ
オーストラリア 2-3 オランダ
オーストラリア 0-3 スペイン
オランダ 2-0 チリ
GROUP C
1位 コロンビア(勝ち点9/得失点差+7)
2位 ギリシャ(勝ち点4/得失点差-2)
3位 コートジボワール(勝ち点3/得失点差-1)
4位 日本(勝ち点1/得失点差-4)
コロンビア 3-0 ギリシャ
コートジボワール 2-1 日本
コロンビア 2-1 コートジボワール
日本 0-0 ギリシャ
日本 1-4 コロンビア
ギリシャ 2-1 コートジボワール
GROUP D
1位 コスタリカ(勝ち点7/得失点差+3)
2位 ウルグアイ(勝ち点6/得失点差0)
3位 イタリア(勝ち点3/得失点差-1)
4位 イングランド(勝ち点1/得失点差-2)
ウルグアイ 1-3 コスタリカ
イングランド 1-2 イタリア
ウルグアイ 2-1 イングランド
イタリア 0-1 コスタリカ
イタリア 0-1 ウルグアイ
コスタリカ 0-0 イングランド
GROUP E
1位 フランス(勝ち点7/得失点差+6)
2位 スイス(勝ち点6/得失点差+1)
3位 エクアドル(勝ち点4/得失点差0)
4位 ホンジュラス(勝ち点0/得失点差-7)
スイス 2-1 エクアドル
フランス 3-0 ホンジュラス
スイス 2-5 フランス
ホンジュラス 1-2 エクアドル
ホンジュラス 0-3 スイス
エクアドル 0-0 フランス
GROUP F
1位 アルゼンチン(勝ち点9/得失点差+3)
2位 ナイジェリア(勝ち点4/得失点差0)
3位 ボスニア・ヘルツェゴビナ(勝ち点3/得失点差0)
4位 イラン(勝ち点1/得失点差-3)
アルゼンチン 2-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ
イラン 0-0 ナイジェリア
アルゼンチン 1-0 イラン
ナイジェリア 1-0 ボスニア・ヘルツェゴビナ
ナイジェリア 2-3 アルゼンチン
ボスニア・ヘルツェゴビナ 3-1 イラン
GROUP G
1位 ドイツ(勝ち点7/得失点差+5)
2位 アメリカ(勝ち点4/得失点差0)
3位 ポルトガル(勝ち点4/得失点差-3)
4位 ガーナ(勝ち点1/得失点差-2)
ドイツ 4-0 ポルトガル
ガーナ 1-2 アメリカ
ドイツ 2-2 ガーナ
アメリカ 2-2 ポルトガル
アメリカ 0-1 ドイツ
ポルトガル 2-1 ガーナ
GROUP H
1位 ベルギー(勝ち点9/得失点差+3)
2位 アルジェリア(勝ち点4/得失点差+1)
3位 ロシア(勝ち点2/得失点差-1)
4位 韓国(勝ち点1/得失点差-3)
ベルギー 2-1 アルジェリア
ロシア 1-1 韓国
ベルギー 1-0 ロシア
韓国 2-4 アルジェリア
韓国 0-1 ベルギー
アルジェリア 1-1 ロシア
決勝トーナメント1回戦
ブラジル 1-1(PK 3-2)チリ
コロンビア 2-0 ウルグアイ
オランダ 2-1 メキシコ
コスタリカ 1-1(PK 5-3)ギリシャ
フランス 2-0 ナイジェリア
ドイツ 2-1 アルジェリア
アルゼンチン 1-0 スイス
ベルギー 2-1 アメリカ
準々決勝
ブラジル 2-1 コロンビア
フランス 0-1 ドイツ
オランダ 0-0(PK 4-3)コスタリカ
アルゼンチン 1-0 ベルギー
準決勝
ブラジル 1-7 ドイツ
オランダ 0-0(PK 2-4)アルゼンチン
3位決定戦
ブラジル 0-3 オランダ
決勝
ドイツ 1-0 アルゼンチン