FOLLOW US

【コラム】敵地で先勝の浦和、槙野が語る“ハリル流守備”…鹿島に与えた“違和感”の正体とは

2016.11.30

完封勝利に貢献した浦和DF槙野智章 [写真]=Getty Images

 いつもとちょっと違うぞ。どこか変な感じがするぞ。開始わずか3分で訪れたビッグチャンス。縦パスに反応したFW土居聖真が飛び出し、ペナルティーエリア内の左で浦和レッズのDF遠藤航と激しい攻防を繰り広げる光景に、鹿島アントラーズの選手たちは手応えよりもむしろ違和感を抱いたかもしれない。

鹿島の土居(左)と競り合う遠藤航(右) [写真]=Getty Images

鹿島の土居(左)と競り合う遠藤航(右) [写真]=Getty Images


 ゴール中央にFW金崎夢生、右サイドにはMF遠藤康が走り込んでいた一方で、浦和の選手はDF槙野智章しかいない。DF森脇良太、キャプテンのMF阿部勇樹もゴール前へ戻ってきてはいたが、2対3と数的不利に陥っている状況に危機感を抱いている様子は伝わってこない。

 鹿島のホーム・カシマサッカースタジアムに乗り込んだ、29日の明治安田生命2016Jリーグチャンピオンシップ決勝の第1戦。2006シーズン以来、10年ぶり2度目となる年間優勝へ。年間勝ち点1位の浦和はあえてセオリーに反する守り方で臨んだと、槙野は試合後に明かしている。

「一枚を余らせるのではなく、僕と遠藤(航)の2人で相手の2枚を抑えるくらいの強い気持ちでやろうと」

 年間勝ち点3位の鹿島は金崎と土居の2トップで、年間勝ち点2位の川崎フロンターレを撃破した準決勝に続く下克上を狙ってきた。最終ラインを3バックで組む浦和の場合、左右の槙野と森脇が2トップと対峙し、真ん中の遠藤航がカバーリングに回る、つまり余る守り方が最もリスクを軽減できる。

 しかし、槙野は誰もが考えることの“上”を目指した。2トップに対して、原則として2人で抑え込む。カバーする味方がいなければ、必然的にリスクも高まる。「虎穴に入らずんば虎子を得ず」にも似た決意を抱きながら、大一番へ臨んだのか。“いや、違う”と槙野は不敵に笑う。

「不安とかリスクなどと言っていられないですよね。それだけの自信と強みというものを、僕たちは持ってやっているので。昨日に選手間のミーティングを行ったうえで、自分たちの良さである対人の強さ、いま流行りの『デュエル』は一枚余らせる“3対2”よりも“2対2”のほうが出せるという話し合いの下で、僕と遠藤とでしっかりと封じることができました。森脇選手はフィードや攻撃参加で持ち味を発揮できるので、彼を後ろに置いて僕が前に出る形よりは、僕と遠藤が後ろに残った方がチームとしてのバランスも非常にいい、という考えに至っています。他チームの監督さんだと、こういうことはやらないと思いますけれども、選手の特長を考えて、それをより活かせるのであれば、というところでウチはやっているので」

 日本代表を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督が好んで口にする、フランス語で「決闘」を意味する『デュエル』を前面に押し出す。いわゆる“ハリル流ディフェンス”を実践したのは、何も鹿島との決勝第1戦が初めてではない。

 開幕ダッシュを成功させた川崎に初黒星をつけたうえに、彼らをして「強い」と脱帽させた4月24日のファーストステージ第8節も然り。公式戦で無敗を続け、2006シーズンの天皇杯制覇以来、10年ぶりの国内タイトルとなるJリーグYBCルヴァンカップ獲得に至った9月以降の戦いも然り。挑戦の積み重ねが、J1記録に並ぶ年間勝ち点74、年間勝利数23につながり、J1が18クラブ体制となった2005シーズン以降の年間1位クラブでは最少タイとなる28失点を達成する原動力にもなった。

フル出場で勝利に貢献した [写真]=Getty Images

フル出場で勝利に貢献した [写真]=Getty Images

「例え、結果が出ている時でもビデオを見直して、『この場面ではこうしなきゃいけない』と守備に関して選手間で徹底的に話し合ってきた結果が、良いプレーにもつながっていると思う。以前までは攻撃参加を自分の持ち味としてきましたけれども、今年は特に守備に重きを置いてプレーしているところで、リーグ戦の失点数も一番少ないところもあったし、守備でも持ち味を存分に出せている、というところが今日の試合にもつながっている。恥ずかしながらゴールを取る喜びよりも、相手チームをゼロに抑える喜びと、相手のキーマンをゼロに抑える喜びを新たに感じている、進化した“ディフェンダー槙野”です」

 よほど会心の手応えを感じているのだろう。試合後の取材エリアでも“槙野節”は全開だった。彼だけでなく、チーム全体に力強く脈打つ『デュエル』の源泉をたどっていくと、今夏にミハイロ・ペトロヴィッチ監督から発せられた“ある指令”に行き着く。

「練習ではレガースを装着するように」

 それまでは短めのソックス姿で紅白戦などに臨むことが多かった選手たちは、すねの部分を保護するようになった。苦笑いしながら、槙野が理由を明かす。

「それだけ普段から激しい練習があって、すねをケガする選手がいたので。紅白戦でもポジション争いがあり、ダメだったらすぐに(レギュラー組の)ビブスを脱げと言われるし、逆に良いパフォーマンスをした選手にはすぐにチャンスが与えられる。その意味で練習からバチバチやるようなバトルが繰り広げられてきた結果として球際の激しさ、いわゆる『デュエル』の部分が増したんじゃないかと」

 強さと激しさを増した球際の攻防で、相手チームのエース格を沈黙させてきた。例えば、決勝第1戦では金崎。準決勝では川崎を撃沈させる、値千金の決勝弾をダイビングヘッドでもぎ取っているファイターは3本のシュートを放つもゴールネットを揺らすことができない。

鹿島のエース・金崎(右)と競り合う槙野(左) [写真]=Getty Images

鹿島のエース・金崎(右)と競り合う槙野(左) [写真]=Getty Images

 お株でもある泥臭さと無骨さを浦和に奪われ、焦燥感を募らせたのか。逆に40分にはイエローカードをもらっている。キックオフ前に前線の3人、1トップのFW興梠慎三とダブルシャドーのFW李忠成、FW武藤雄樹の“KLMトリオ”に「最終ラインにまで下がって守備をする場面もあるだろうけど、そこでも頑張ってほしい」と要求している槙野によれば、すべてが想定内だったという。

「金崎選手の力強さとスピードは確かに脅威ですが、彼にボールが入ったところで自由にさせない、時間とスペースを与えない、というのが僕たちの今日の仕事でもあったので。逆に彼をイライラさせるという意味で、前半でカードをもらったのは想定内ですよね。あれで彼は逆に強く来られなくなった。頭を使った良いプレーだったと自分でも思っています」

激しい守備で金崎(中央、33番)を封じた [写真]=兼子愼一郎

激しい守備で金崎(中央、33番)を封じた [写真]=兼子愼一郎

 攻撃に転じた際も変化をつけた。普段ならばボランチの阿部が最終ラインに下がり、4バック状態となってビルドアップの起点になるが、鹿島戦はあえて3バックだけでボールを回すシーンを多くした。

「鹿島はおそらく、自分たちが4枚でボールを回すところをどのように潰すかを、練習から取り組んでいると思っていたので。相手の裏をかくというか、相手の嫌がることをやろうと。最初のほうは相手も、けっこう混乱していたんじゃないかなと思いました」

 してやったりの表情を浮かべたのは森脇だ。守備で、そして攻撃で「いつもとちょっと違うぞ」という違和感を与え続ける。その積み重ねが鹿島の戦い方のリズムを少しずつ狂わせ、90分間を終えた時には勝利という果実を手にする。

 アウェーゴールを記録したうえでの勝利は、舞台を埼玉スタジアム2002に移して12月3日に行われる決勝第2戦で最高のアドバンテージになる。何よりも司令塔の柏木陽介をして「サッカーというよりはラグビーっぽかった」と言わしめた、魂のこもった白熱の肉弾戦は、ファン・サポーターへ向けた確固たるメッセージになったと槙野は信じている。

「スタジアムで見ていたお客さんもそうだし、今日は地上波で放送がありましたけれども、テレビを見ている人にも伝わったかなと。日本国内の試合でもこれだけ球際やハードワークの部分で、見ている人たちの心を動かすようなプレーができたと思っています。ただ、試合終了のホイッスルが鳴っても、自分たちは満足していません。次もしっかり結果を残したうえで、その先にあるクラブワールドカップも含めて、代表だけでなくJリーグも注目してもらえるように、やっていかなきゃいけないので」

 90分間で引き分け以上の結果を残すだけでなく、例え0-1で負けても10年ぶりとなるJ1制覇を手にできる大一番へ。チケットが前売り段階で完売し、超満員で埋まる埼玉スタジアムでも日の丸仕込みの『デュエル』を実践して、勝利とともに至福の喜びを共有する光景しか、槙野の脳裏には描かれていない。

取材・文=藤江直人

クラシコ

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO