FOLLOW US

東海大仰星が押し進めたロングスローという武器…鹿島学園を下し3回戦進出

2017.01.03

ロングスローが東海大仰星の武器の一つとなっている(写真は大東史明) [写真]=兼子愼一郎

取材・文=川原宏樹(提供:ストライカーデラックス編集部)

 ともに苦しい試合を勝ち切り2回戦に駒を進めた鹿島学園と東海大仰星。試合は、終了間際に生まれたゴールで東海大仰星が劇的な勝利を収めた。鹿島学園は初戦で2得点を挙げたエースの上田綺世がケガのためベンチスタート。一方の東海大仰星も出場停止で藤山海星を欠き、見野龍太郎をトップに据えてきた。試合は東海大仰星が押して鹿島学園が粘り強く守るという展開が続くも、スコアはこう着したまま終盤へ。後半15分過ぎから両チームのベンチが動くと試合も動き出す。そして後半40分、東海大仰星の松山樹生が抜け出して見野にラストパス。そのパスを受けた見野が無人のゴールへ流し込み先制点を挙げた。残りのアディショナルタイムを守り切った東海大仰星が3回戦へと駒を進めた。

 両校ともに守備が先行し、ボールの落ち着きどころがなかった試合展開。後半21分に上田綺世と島村風雄を同時に投入した鹿島学園は、上田が起点となりようやくゴールへ迫る形を作り出せていた。それだけに、もう少し長い時間を彼に与えていれば、結果は変わったかもしれない。そう思わせるほど、状況を一変させる力を持っていた。

 それまでの時間は、ほぼ東海大仰星のペースといっても過言ではなかった。東海大仰星も同様にボールがしっかりと収まっていたわけではなかったが、とある手法で相手ゴール前でのシーンを多く作り出すことに成功した。

 その、とある手法とはロングスローである。両サイドバックの大東史明と面矢行斗ともに飛距離のあるスローインを投げることができる。ハーフウェーラインを越えた敵陣からのスローインはすべてがゴール前へと送り込まれ、チャンスを作っていった。自陣からのスローインも一気に前線へ飛ばし、鹿島学園をゴールへ近づけさせなかった。東海大仰星の前線に空中戦で絶対的な強さを発揮する選手がいたわけではない。競り合いの末に、五分五分のボールになっていたプレーがほとんどだった。しかし、セカンドボールを拾おうとうまくポジショニングした東海大仰星に対して、そのプレーで押し込まれた鹿島学園は前線との距離も開き、結果として五分五分となったセカンドボールのほとんど東海大仰星にさらわれてしまっていた。

 シュート数は東海大仰星の15本に対して、鹿島学園は1本。両者の技術的な差は、その数字ほど離れてはいなかった。その差は、拮抗した内容でどうやって相手ゴールへ迫るかというチーム戦術の差でしかない。この試合は、まさにロングスローという武器を所持していた差といえるだろう。

(試合後コメント)
東海大仰星
中務雅之監督
(鹿島学園は)いろいろな部分でオーガナイズされているチームなので、簡単にゴールを奪うことは難しいなと当初から考えていました。最後はああいう形で仲間を信じてランニングした結果が勝利に結びついたかなと思います。中盤のトランジッションがすごく早いチームで、なかなか時間を与えてくれませんでした。多くの段階でどれだけいい準備ができているかという点で、今日のゲームも勉強させてもらいました。安易なゲームというのは一切ないとは思います。ハーフタイムには「オーガナイズされている部分が質的には高すぎるので、逆にスペースが空いてくる」という話をしました。「そこで間、間を取りながら、ちょっとずつボールを前に進めていければ」というふうに選手に話をしました。彼らが、3年生が最後の大会で気持ちよく戦えるように準備をしていきたいなと考えています。

ストライカーDX高校サッカー特集ページ

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO