ゴールデンボーイ賞の候補40名が発表された [写真]=Getty Images
イタリア紙『Tuttosport』は15日、2020年の「ゴールデンボーイ賞」候補40名を発表した。
ヨーロッパでプレーする最も活躍した21歳以下の選手に贈られる同賞は、過去にアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(バルセロナ/2005年受賞)、フランス代表MFポール・ポグバ(当時ユヴェントス/2013年受賞)ら、名だたる選手たちが受賞しており、ビッグスターへの登竜門として各国メディアの注目度も高い。
今年の候補40名にも、ドルトムントのイングランド代表MFジェイドン・サンチョ(20歳)やノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(20歳)、バルセロナのスペイン代表FWアンス・ファティ(17歳)など、将来のサッカー界を担うとされるヤングタレントたちが選出された。
では、未来のスター候補生たちを最も多く輩出している国はどこなのか。また、前年度の候補40名と比べた場合には、どのような変化が見られるのか。調査、分析してみた。受賞対象がヨーロッパを主戦場とする選手だけとはいえ、各国の育成力を垣間見ることができるだろう。
▼9位
ドイツ (1名/前年比±0)
ポーランド (1名/前年比+1)
スウェーデン (1名/前年比+1)
ノルウェー (1名/前年比±0)
ウクライナ (1名/前年比±0)
ハンガリー (1名/前年比+1)
ウェールズ (1名/前年比+1)
ギリシャ (1名/前年比+1)
トルコ (1名/前年比±0)
アルジェリア (1名/前年比+1)
アメリカ (1名/前年比+1)
まずは、それぞれ1名が選出された国々から。ここでは11カ国が名を連ねたが、ヨーロッパの中でも北欧や東欧にカテゴライズされる国々、またアルジェリアやアメリカといった国がランクインを果たした。11カ国中7カ国が候補40名にノミネートされる選手を新たに輩出したというのも、興味深い。一方で、アジア勢からは1名も選出されなかった。
その他、前年にそれぞれ2名が選出されていたナイジェリアとセルビア、強豪国として知られるアルゼンチン、コロンビア、セネガル、メキシコなども、今年のリストから漏れた。育成の分野においても、豊作の年や不作の年があるとはいえ、地殻変動が起きつつあると言えるのかもしれない。
▼7位
スペイン (2名/前年比+1名)
カナダ (2名/前年比+1名)
それぞれ2名が選出され、7位にランクインしたのがスペインとカナダだ。スペインはファティとフェラン・トーレス(マンチェスター・C/FW)が、カナダはアルフォンソ・デイヴィス(バイエルン/MF)とジョナサン・デイヴィッド(リール/FW)が候補40名に名を連ねている。やはり目を引くのはカナダで、北米の新たな育成国として今後も注目されるはずだ。
▼5位
イタリア (3名/前年比±0)
ブラジル (3名/前年比+1)
5位にランクインしたのは、歴史と伝統ある2カ国だった。ブラジルは、2年連続で候補40名入りを果たしたロドリゴとヴィニシウス・ジュニオール(共にレアル・マドリード/FW)に加えて、マルコス・アントニオ(シャフタール/MF)が新たに名を連ねた。イタリアは選出人数こそ変わらないが、選手の顔ぶれは3人とも異なる。今年はセバスティアーノ・エスポージト(インテル/FW)、サンドロ・トナーリ(ミラン/MF)、マルコ・カルネセッキ(アタランタ/GK)の3人が選考に残った。
▼3位
ポルトガル (4名/前年比+1)
オランダ (4名/前年比+1)
3位はそれぞれ4名が選出されたポルトガルとオランダだ。昨年はポルトガル代表FWジョアン・フェリックスが、一昨年はオランダ代表DFマタイス・デ・リフトが「ゴールデンボーイ賞」を受賞。両国は安定して好タレントを輩出しており、今年もポルトガルからはファビオ・シルヴァ(ウルヴァーハンプトン/FW)、オランダからはモハメド・アミン・イハッターレン(PSV/MF)など、10代の有望株たちが候補40名に名を連ねた。
▼2位
イングランド (5名/前年比+1)
近年、ハイレベルな若手選手を次々に輩出しているイングランドが2位にランクイン。サンチョとフィル・フォーデン(マンチェスター・C/MF)を筆頭に、昨季のプレミアでブレイクを果たしたメイソン・グリーンウッド(マンチェスター・U/FW)とブカヨ・サカ(アーセナル/MF)、そしてカラム・ハドソン・オドイ(チェルシー/FW)の5名が候補40名入りを果たした。中でも、サンチョは今年の受賞が有力視されている。イングランド人選手として、2014年のラヒーム・スターリング(当時リヴァプール)以来の受賞なるか。
▼1位
フランス (6名/前年比-1)
今年の「ゴールデンボーイ賞」候補40名に最も多くの選手を輩出している国はフランスだった。エドゥアルド・カマヴィンガ(レンヌ/MF)ら7名が選出され、2年連続で“最多選出国”となっている。過去の受賞歴を振り返っても、2013年のポグバ、2015年のアントニー・マルシャル(マンチェスター・U)、2017年のキリアン・エンバペ(パリ・サンジェルマン)と、最多3人が栄冠に輝いており、まさに「育成大国」と言えるだろう。4人目の受賞者が誕生する日もそう遠くはないはずだ。
(記事/Footmedia)
セリエA観るなら
U-NEXT「SPOTV NOWパック」で!
U-NEXTが提供する「SPOTV NOWパック」とは、U-NEXTと契約することでSPOTV NOWが視聴できるお得なプランになります。
ポイント利用で実質月額800円に!
月額2,000円ですが、U-NEXT会員には毎月1,200ポイント(1,200円相当)が付与されるため、ポイント利用によってU-NEXTのコンテンツと合わせてお得に楽しむことができます。
セリエAやプレミアリーグのほか、U-NEXTが提供するラ・リーガなど注目リーグの試合を視聴可能です。
- ① U-NEXTの「SPOTV NOWパック」ならSPOTVでは非対応のTV視聴も可能!
- ② 見放題のエンタメ作品数NO.1を誇るU-NEXTでセリエA&エンタメを堪能!
- ③ U-NEXT&「SPOTV NOWパック」ではプレミアリーグやラ・リーガなども楽しめる!
「DMM×DAZNホーダイ」で
セリエAを観よう
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。
単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額3,700円(税込)のところ、本プランなら月額2,980円(税込)だからとってもお得です。
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② ラ・リーガをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題で楽しめる!
- ③ 新規入会月から3カ月間、「DMMポイント」を毎月550ポイント付与!
- #アーセナル
- #インテル
- #ウルヴァーハンプトン
- #チェルシー
- #ドルトムント
- #バイエルン
- #パリ・サンジェルマン
- #バルセロナ
- #マンチェスター・シティ
- #マンチェスター・ユナイテッド
- #ミラン
- #ユヴェントス
- #リヴァプール
- #レアル・マドリード
- #アーリング・ハーランド
- #アルフォンソ・デイヴィス
- #アンス・ファティ
- #アントニー・マルシャル
- #ヴィニシウス・ジュニオール
- #カラム・ハドソン・オドイ
- #キリアン・エンバペ
- #サンドロ・トナーリ
- #ジェイドン・サンチョ
- #ジョアン・フェリックス
- #セバスティアーノ・エスポージト
- #フィル・フォーデン
- #フェラン・トーレス
- #ブカヨ・サカ
- #ポール・ポグバ
- #マタイス・デ・リフト
- #メイソン・グリーンウッド
- #ラヒーム・スターリング
- #リオネル・メッシ
- #ロドリゴ
- #Footmedia
- #story
- #ゴールデンボーイ賞
RECOMMENDEDおすすめの記事
LATEST ARTICLE最新記事
RANKING今、読まれている記事
-
Daily
-
Weekly
-
Monthly
-
「決め手だったのは…」アンス・ファティがブライトン行きを決断した理由を語る
-
途中出場の三笘薫が圧巻2ゴール! ブライトンが逆転勝利でボーンマスを撃破
-
ニューカッスルが衝撃の8ゴール! 異なる8名の得点はプレミアリーグ初の記録に
-
主役はモラタ! アトレティコがマドリード・ダービーを制す…レアルは今季公式戦初黒星
-
39歳になったチアゴ・シウヴァ、チームの現状に不満を募らせる