FOLLOW US

“大一番”で見せた選手の成長、齊藤未月「全員が主将という意識だった」/AFC U-19選手権

U-19日本代表主将の齊藤未月 [写真]=佐藤博之

 AFC U-19選手権インドネシア2018準々決勝が28日に行われ、U-19日本代表がU-19インドネシア代表に2-0で勝利。来年ポーランドで開催されるU-20ワールドカップ出場権を獲得した。

 試合後、チームの主将である齊藤未月は、「前半を1-0で折り返せたことが大きかったと思います。僕たちにとっていい展開になってくれました」と、先制点となった東俊希のスーパーミドルを称え、「後半は相手がボールを持つ時間が長くなるとは思っていましたが、前半から最後に体張る、シュートブロックはできていたので、失点する心配はそんなになかったですし、もう1点取れたら試合が終わるなと思っていました」と振り返り、相手サポーター6万人の大歓声と後半からの激しい雷雨という厳しい状況下でも、「相手にボールが渡って、サポーターの方が『ワーッ』となっても『そんなにチャンスじゃないよ』という感じが全員にあった」落ち着きが、勝利を手繰りよせた。

 齊藤はこれまで、主将として常にピッチ上で声をかけ、気の緩みを引き締め、コミュニケーションを密に取ることを心掛けた振る舞いを見せてきた。しかし、W杯出場権を懸けた試合においては「僕が声をかける必要がなかった」ようだ。「チームとして『勝ちたい』という思いがあった分、みんながいつもより声をかけていましたし、全員がキャプテンという意識でやっていたと思います」と語るように、チームとして、個人としての成長、厳しい状況で得られた経験が、この場にいた全員をさらに大きくさせる試合であったことは間違いない。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

RANKING今、読まれている記事

  • Daily

  • Weekly

  • Monthly

SOCCERKING VIDEO