FOLLOW US

Jリーグ30周年イヤーがスタート、応援TV番組開始や夏に海外クラブとの試合も開催へ

2023.01.25

Jリーグ30周年オープニングイベントが開催

 Jリーグ30周年オープニングイベントが25日に開催され、野々村芳和Jリーグチェアマン、サッカー解説者の松木安太郎氏、元日本代表の内田篤人氏、中村憲剛氏、槙野智章氏、ゲストの観月ありささんが出席した。

 1993年5月15日にスタートしたJリーグは今年30周年のメモリアルイヤー。この日、Jリーグは「これまでも、これからも、『次』に向かって『仲間』と共に常にチャレンジを続けてゆく」というメッセージを込めたコンセプトワード『よっしゃ いこ!』を発表した。


 野々村チェアマンは「選手、現場の皆さんの頑張りはもちろんですが、多くのサポーターの皆さんやクラブを支えていただいているパートナーの皆さんのおかげて30周年を迎えることができました。開幕当初はキラキラしたエンターテインメントだと見られていた部分が大きかったですが、30年が経ち、僕は“本物のJリーグ”、目指したいものに近づいてきていると思っています。クラブを支え、地域のためにクラブと一緒によりよくしていこうというサポーターも増えたと感じています。こうやってサッカー文化が日本に根付いてきていることを感じながら30周年を迎えられることが僕自身も本当にうれしいですし、0から1にしてくれた方々も喜んでくれていると思っています。ワールドカップでも、日本代表は活躍してくれましたが、すべての選手がJリーグを小さいころに見て、成長して、世界の舞台で戦ってくれました。我々は今、この瞬間から次のW杯や20年、30年後を考えても、子どもたちにもあの世界に入っていきたいと思ってもらえる魅力的なものを作っていかなければいけないと思っています」とコメント。メモリアルイヤーと、そこからの未来への意気込みを語った。

 また、野々村チェアマンからの報告として、「4月からサッカー応援番組『KICK OFF』の全国放送開始」「5月に東京でイベントを開催」「7月の夏季中断中に海外クラブを招へいしてのワールドチャレンジ開催(調整中)」などを2023年に取り組むこととして発表された。応援番組は同じ番組を全国で放送するのではなく、各都道府県でのサッカーの取り組みに合わせた内容になるとのことで、45都道府県で放送することで調整している。また、ワールドチャレンジはJリーグと海外クラブの対戦、海外クラブ同士の対戦も視野に入れているようだ。

 トークショーではJリーグOB勢がお題に沿って思いをコメント。Jリーグの魅力について、内田氏は「安心・安全」を掲げ、「僕はドイツでプレーしていましたけど、発煙筒も飛びますし、警察官や馬の機動隊がいて、両チームのサポーターを会わせないようにしている中、Jリーグは子どもからおじいしゃん、おばあちゃんまでが安全に帰るところまでできるので、これは本当に大事なことで、魅力だと思います」と、自身の経験も含めて、改めてアピールした。

 イベントで野々村チェアマンがJリーグのこれからの成長について、「60クラブがそれぞれの地域で輝く」「トップ層がナショナル(グローバル)コンテンツとして輝く」と大きく2つのテーマを上げた。「60クラブが輝く」ためには、中村氏、内田氏はそろって「選手側の心構え」「選手の発信」を挙げ、「取材を受けるだけでなく、自分が出ていくことが大事。僕は川崎フロンターレという特殊なクラブ出身ではありますけど、例えば教育番組に出演したことで、お子さんが見に来てくれたり。きっかけはどこにあるかわからないですし、それで選手の価値も上がる」(中村)と話す。

 また、松木氏は「ゲーム映像をもっといろいろな場面で見たいですね。選手の映像や試合のダイジェストをいろいろな場所で見たい。僕は選手、監督とやった中でテレビの仕事をし始めましたが、当時は現場に出ていた人間が出るなんて、と批判も受けました。でも今はすごく進歩を感じる」と、自身の経験も交えて発展は実感しつつ、もっと広くJリーグが見られるようになれればと願いをコメント。槙野氏は地方からの底上げを挙げ「僕の原点はサンフレッチェ広島時代で、サッカー番組だけでなく、地方のローカル番組や情報番組など、サッカーを知らない方にも知ってもらえるように出ていくことが大事」と話し、野々村チェアマンも両者の言葉を受けて、「そこは積極的にやっていきたい。その地域で見られる回数が増えれば。東京のメディアで扱われることも大事ですが、それぞれの地域でどう触れてもらえるかも大事です」と、新番組スタートなどを控える中、地域密着に改めて力を入れるとした。

「トップ層がナショナルコンテンツとしてどう輝けるか」について、ブンデスリーガやチャンピオンズリーグで長くプレーした内田氏が、「国に1つ、2つ大きいクラブがあることは大事。大きい都市に付随してビッグクラブがあるイメージで、東京や大阪など作りやすいところはあります。シャルケ時代に『日本でやりたい』と言ってくれる選手もいましたが、『どこのクラブでやりたい』というところはなくて。やりたいクラブがはっきりしていれば、それを僕も伝えやすかった。そうすれば有名、実力のある選手ももっと来るようになると思います。例えばバイエルンみたいなクラブはプレシーズンに4部や5部のチームと対戦して、それでお客さんが集まることで、お金も落とせて、そのチームへの興味も持ってもらえるようになる。そういう形もあります」と話せば、槙野氏も「(アンドレス)イニエスタ選手や(ルーカス)ポドルスキ選手、(ダビド)ビジャ選手、(ディエゴ)フォルラン選手など、W杯で得点王になったり、活躍した選手たちがJリーグにいて、練習の強度が上がったり、プレーの質を求められる環境があることが良さとしてあるし、そういった選手がもたらす影響だと思います。そして、選手が教わることもそうですけど、チーム全体、例えばメディカルや広報や強化部など、いろいろなところに対しても良いプレッシャーが与えられることはすごくいいですね」と続いた。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO