今、最も忙しいお笑い芸人の一組であるEXIT。“ネオ渋谷系チャラ男漫才師のチャラデカフェイス担当”(本人のSNSプロフィールより)の、りんたろー。さんは、芸人の道へ進むまでは、サッカー一筋でプロ選手も目指していた。
相反する(?)チャラさと真面目ぶりは、どんな学生時代を送ることで作られたのか…。お話しを聞いていくと、サッカーを通じて得た学びや経験が今に生きていることが見えてきた。さらには現在FC東京を率いている長谷川健太監督とのエピソードまで。
当時と現在のサッカーの違いについてなども語っていただき、大いにサッカーの魅力を話してもらった。
取材・文=小松春生
写真=須田康暉、Getty Images
■「やってやったぜ」っていう感覚にハマった

―――学生時代、本気でサッカーをされていたとうかがいました。
りんたろー。 まあ、テキトーにチャラついていましたね(笑)。ボール追っかけて、夜は女子を追っかけて。サッカー部あるあるです(笑)。
―――何歳くらいから始められたんですか?
りんたろー。 小2くらいから始めて、大学4年までやっていました。ポジションは最初からずっとゴールキーパーでしたね。少年団がスタートだったんですけど、最初は必ずキーパーを経験してから他のポジションをやっていく、というチームだったんです。僕は、ちょっとうますぎて、そのまま。目立ちたがり屋だったんで、周りと違うユニフォームを着られるし、チャラいかなって(笑)。キーパーのユニフォームは派手だし、結構気に入ってやっていましたね。
―――ちょうどJリーグが開幕した年の前後くらいでサッカーをはじめられているんですね。
りんたろー。 開幕は1993年ですよね。俺が8歳で…。そうだ、ちょうどヤマハ発動機からジュビロ磐田に名前が変わったくらい。周りがサッカー少年ばっかりで、運動やるならサッカー一択くらいの勢いでした。たぶん静岡だからでしょうね。サッカー王国だし。懐かしいな。
―――ゴールキーパーとしてはどんな選手でしたか?
りんたろー。 上背があるほうではなかったので、反射神経とシュートストップ系のタイプでしたね。楢崎(正剛)選手よりは川口(能活)選手みたいな(笑)。
―――ゴールキーパーって時には批判も浴びやすいポジションですが、続けられたと。
りんたろー。 やっぱ、止めたときの爽快感というか、達成感というか。「やってやったぜ」っていう感覚にハマりましたね。キーパーが止めれば失点がないから、負けもない。そういうところに魅力を感じました。
―――サッカーを続けていくと、プロ選手を目指すことを考えるようになると思います。
りんたろー。 それはサッカーを始めた時から大学でケガをするまで、ずっと思っていました。
■きつかった練習をみんなで乗り越える楽しさ

―――憧れていた選手はいましたか?
りんたろー。 川口さんが好きでした。男前だし、アトランタ・オリンピックのブラジル戦で、劣勢をキーパーが止めて勝つっていうのは、すごくかっこいいなって。川口さんはPKもかなり止めていて、そこもカッコよかったですね。
―――サッカーを続けてきた中で、一番楽しかった思い出は何でしょう。
りんたろー。 中学時代、Honda FCのジュニアユースでプレーしていて、清水エスパルスやジュビロも出ている大会で、ゼロに抑えてPKも止めまくって最後勝ったんですよ。アドレナリン出まくりで、あの大会は忘れられないですね。高校時代は走りの練習とかが始まって、超きつかったです。でも、それをみんなで乗り越える楽しさもありましたね。
―――時には、つらい思い出も…。
りんたろー。 グラウンドは土なんで、キーパーだと倒れるから痛ってぇし、青アザ作っていました。あと、高校はキーパーも走らなくちゃいけなくて、遅いやつの背中を押して一緒にゴールしたりして。しんどかったですね。俺個人は長距離が超速かったです。今は全然走れなくなりましたけど(笑)。
―――キーパーは他のポジションと違い、スタメンは一人だけです。コンスタントにはプレーを?
りんたろー。 大学は1年からトップチームに入れてもらったんですけど、この頃からケガをし始めて。BチームとAチームを行ったり来たりでした。それまではキャプテンをやったり、試合も絶対スタメンでした。
■健太監督、覚えていてくれているかな?

浜松大学監督時代、りんたろー。さんを指導していた長谷川監督 [写真]=Getty Images
―――大学は浜松大学(現・常葉大学)ということですが、在籍時代の監督は、長谷川健太さん(現・FC東京監督)だったとお聞きしました。
りんたろー。 そうなんです。バシバシ、シュート練習させられましたね。監督はランニングシューズ履いていたんですけど、めちゃめちゃエグいコースに決めてくるんですよ。あの時、「日本代表ってレベル違ぇな!」って思いました。触るのがやっとで、「そんなことある?」と思って(笑)。絶対、ゴール決めて気持ちよくなっていましたね。健太さんは「そんなんじゃ、ダメだぞ」ってスタンスでしたけど、俺はまだ納得いってないかな。ちょっと、ニヤついていた気もするし(笑)。
―――長谷川監督は現在、J1首位チームの指揮官です。
りんたろー。 すごいですよね。ガンバの時も優勝されていますし。でもその、基盤を作った大学ですから!(笑) 俺のこと、覚えていてくれているかな? 卒業してからは会っていないんです。覚えてくれていたら、ありがたいですね。
―――当時、印象的だった言葉や思い出はありますか?
りんたろー。 「灰になるまで走れ」ですかね。チームに陸上選手のトレーナーがいて。その人にとにかく走らされた記憶があります。
―――現在も厳しい監督としても有名です。
りんたろー。 やっぱりそのままなんだ。でも結果が出ていますし、すごいですよね。
■2度目のじん帯のケガで「潮時かな」

―――りんたろー。さんはプロを目指している中、大学でケガを理由にその道を断念することになります。ショックが大きかったと思います。
りんたろー。 そうですね。でも、しょうがないかなって感じでしたね。ケガするのも一流ではない証拠かな、と思っちゃいます。いい選手ってケガしないですから。2度目の前十字じん帯のケガだったので、「ここが潮時かな」って。
―――ヒザのケガだったんですね。
りんたろー。 ザーヒーぶちかましで、バチーンっていっちゃいましたね(笑)。
―――そこから全く別の、お笑いという世界に進みます。
りんたろー。 「就活もしてないし、どうしよう。普通に働くのもな」って、投げやりな感じにもなっていました。そこで、お笑いだったらケガが理由で、途中で夢を絶たれることもないだろうって。そしたら、俺、結構苦労することになるんですけどね(笑)。大ケガっぽいこともめっちゃありましたね(爆笑)。前十字くらい、いってるんじゃないかな?
―――学生時代、サッカーではキャプテンをやっていたとのことでしたが、周囲を笑わせることも好きだったんですか?
りんたろー。 ツッコミ役をやっていることが多かったですね。でも、やっぱり大学時代がハジけていました(笑)。体育会のノリみたいなのがあるじゃないですか。先輩にいろいろやらされて、これが“お笑い”だぞって教えられて(笑)。その影響で「なるなら芸人っしょ!」って勘違いしつつ、「こんなに笑ってもらえるならいいな」って思って、お笑いの世界に入っちゃったんですけど、学生ノリではないってことにすぐ気づいて(笑)。先輩に騙されたなって思いましたよ。あの頃をどうにかしたいですね。
―――現在、かなり忙しい毎日を送られていると思います。サッカーをやり続けた経験が生きていると感じることはありますか?
りんたろー。 今、“お笑い第7世代”って俺ら呼ばれているんですけど、世代の中では年上の33歳なんすよ。忙しい上に必ずクラブに1、2時間行っているから、ほとんど寝てないんですけど、体はまったく壊さないっすね。これは当時の経験が生きているなって思います。試合の遠征で5、6時間バスに乗って強豪チームと対戦しに行って、移動中に寝てっていう経験をしているんで、ロケバスで長時間移動とかになっても「超~楽」みたいな。しかもロケバスの方が広いからラッキーなくらい。そこは鍛えられたと思いますね。なかなかできない経験ですから。恩師に感謝っす(笑)。
■サッカーをやってきて良かったし、感謝している

りんたろー。さんの憧れの選手の一人、シュマイケル [写真]=Shaun Botterill/Allsport
―――サッカーをご覧になる方はいかがでしょう?
りんたろー。 正直、あんまり見ないですね。プレーに集中する方と言いますか。あとはゲームをやっていましたね。
―――憧れの選手で川口さんの名前は出されましたが、他にいますか?
りんたろー。 最初は(ピーター)シュマイケルを好きになりました。今はお子さんが、活躍していますけど、お父さんの方。スタージャンプで止めているのがカッコよかったです。VHSを借りて見ていましたね。プレーヤーごとにまとめられているビデオ、よく借りていましたよ。懐かしいなー。海外だと他には(ジャンルイジ)ブッフォンとか(オリヴァー)カーンですね。
―――当時のゴールキーパー像と現在のゴールキーパー像はかなり変わりました。
りんたろー。 足元あって、蹴れるのは当たり前ですもんね。俺は足元、全然ダメだったんですよ。ちょうど、プレースタイルの移行時代くらいで、シュートストップだけではダメで、フィードの起点にもならないといけないから、めっちゃ練習したんですけど、センスある人には敵わなかったですね。日本代表のキーパーの練習を見ていても、ロングフィードは決まった場所から動かずキャッチするみたいな。あれがスタンダードスキルで備わっているってすごいです。
―――気になるチームはありますか?
りんたろー。 特定のチームはあまり、ですね。でもこの前日本でやった川崎フロンターレvsチェルシーのお仕事をさせてもらって。ちょっとチェルシーが気になりました。(フランク)ランパードが監督になったんですもんね。

集合写真時のGK風ポーズで
―――チェルシーは今シーズン、チャンピオンズリーグにも出場しています。この大会はご存知ですか?
りんたろー。 はい。昔(1997年)、CLを優勝したドルトムントがトヨタカップ(現・クラブワールドカップ)に出てきましたよね。あの頃はよく覚えていますね。今の勢力図とかはつかめていないんです。(CL組み合わせ表を見ながら)ザルツブルクは南野(拓実)選手と奥川(雅也)選手がいますよね。バイエルンと言えば、(マヌエル)ノイアーですね。俺と年齢がタメなんで、気になりますよ(笑)。
1990年代から2000年ちょっとくらいまでの印象なんで、ロナウドとか(ティエリ)アンリとか超有名選手たちが、活躍する大会って印象ですね。ちなみに(ロベルト)バッジョはユヴェントスにいます?(笑)
―――ユヴェントスにはいないですけど、ちょくちょく来日してはいますね(笑)。
りんたろー。 マジっすか(笑)。
―――チャンピオンズリーグをはじめ、海外も国内もスピード感が昔に比べて、かなり速く感じると思います。ロナウドやアンリは当時も速かったですが(笑)。
りんたろー。 また見てみようかな。チャンピオンズリーグもJリーグもDAZNでやっているんですよね。けっこう周りの人たちもDAZN入っているんで、俺も入ろうかな。
―――ぜひ! 最後に、このインタビューはサッカーが好きな方以外にも、りんたろー。さんキッカケで、見ていただいている方もいると思います。ぜひ、サッカーの魅力をお伝えいただければと。
りんたろー。 僕の人生のうち、14年間くらいという長さをサッカーに費やしてきて。そこで出会ったチームメイトやコーチがいて、今の人間が形成されていると思うんです。サッカーを通じて知り合った人に「キーパーはこうあるべき」、「サッカー選手はこうあるべき」と教わりました。そういう部分で、サッカーをやってきて、すごく良かったなって思うし、感謝している部分があります。今は、競技のレベルもどんどん上がってきて、日本から海外に行く選手が増えて、フォーメーションも戦術もどんどん変わって、日本も世界との差がどんどん埋まってきていると思います。より、サッカーがおもしろくなってきているので、ぜひ、生で、スタジアムで見てほしいですね。
―――最後はだいぶ真面目な決着になりましたけど大丈夫ですか?(笑)
りんたろー。 やべえ! ボールPON!PON! シュートPON!PON! ゴールキーパー卍。って付け足しておいてください(笑)。
【PR】WINNERでJリーグをさらに面白く!
サッカーキング編集部が注目カードを大予想! アナタはどんな試合結果を予想する?
堅実さ重視、大穴狙い、推しクラブ一択……1試合予想くじWINNERでJリーグの熱い戦いがもっと楽しくなる!
- ① 推しのクラブ、予想しやすいゲームなど“1試合”から予想・購入できる!
- ② インターネット決済なら試合開始10分前まで購入可能!
- ③ くじの売上の一部はアナタが応援するクラブにも還元される!
【PR】「ABEMA de DAZN」学割プランで半額に!
「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※1)が視聴できるプラン。DAZNスタンダードのJリーグをはじめとした国内外のスポーツコンテンツをABEMAで楽しめる。
学生向けプラン「ABEMA de DAZN 学割プラン」(※2)を活用すると 通常の年間プランの半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴が可能に。明治安田Jリーグ/ラ・リーガ/セリエA/ブンデスリーガ/リーグ・アン/F1などをこの機会に楽しもう!
※1 プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
※2 高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生が対象。
- ① 「ABEMA de DAZN 学割プラン」なら通常の半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴可能!
- ② Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガなどコンテンツが盛りだくさん!
- ③ コメントしながらのライブ観戦、追っかけ再生、見逃し配信など楽しみ方も充実!
【PR】Jリーグを楽しむなら
「DMM×DAZNホーダイ」!
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です!
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② Jリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題で楽しめる!
- ③ 新規入会月から3カ月間、「DMMポイント」が毎月550ポイントもらえる!
【PR】Jリーグは
「DAZN」が独占配信!
「DAZN」とは、スポーツファンが好きなスポーツをいつでもどこでも楽しめるスポーツチャンネル。
「DAZNスタンダード」ならJリーグをはじめ、ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガ、リーグ・アン、WEリーグ、国際大会に加えてプロ野球、バスケ、F1、テニス、ゴルフなど幅広いスポーツコンテンツを堪能できる。
支払方法は、①月間プラン:月額4,200円・税込、②年間プラン(一括払い):32,000円・税込(月換算約2,667円・税込)、③年間プラン(月々払い):月額3,200円・税込の3プラン。ご自身の楽しみ方に合わせてチョイスしよう!
- ① Jリーグをはじめ海外サッカーやプロ野球など様々なスポーツコンテンツが見放題!
- ② 見逃し配信やハイライトはもちろん、オリジナルコンテンツも充実
- ③ 年間プラン一括払いなら、実質1カ月2,700円以下で視聴できる!
By 小松春生
Web『サッカーキング』編集長



