FOLLOW US

早稲田大DF飯泉涼矢×MF相馬勇紀…三菱養和ユース出身コンビが語る、街クラブの魅力と胸に秘めた意地

2016.12.05

 早稲田大学の3年生DF飯泉涼矢と2年生MF相馬勇紀は大の仲良し。年齢差を感じさせない二人の原点は、三菱養和SCユースで過ごした高校時代にある。「長所を伸ばす」指導方針の下、温和な雰囲気の中で互いを高め合って成長を遂げた彼らの間には、厚い信頼関係が築かれている。

インタビュー・文=平柳麻衣、写真=梅月智史、平柳麻衣

160703_ume_167

■Jクラブにも高校サッカーにも負けたくなかった(飯泉)

――まずは三菱養和SCユースに入った経緯を聞かせてください。
相馬 僕は幼稚園の友達に誘われて、家から近い三菱養和の調布スクールに入ったのがきっかけです。調布の中ではすごく強かったので、中学、高校もこのまま養和に進もうと思っていました。

飯泉 僕は中学の時に所属していたFC杉野ジュニアユースの先輩の加藤大(現アルビレックス新潟)さんが養和を経てプロに行ったので、僕もその道に行けば間違いなくプロに近づけると思い、監督に相談して決めました。

――三菱養和に“街クラブならでは”の特徴はありますか?
飯泉 まず上下関係が全くないですよね。大学も上下関係はないけど、先輩には敬語を使います。でも、養和は2学年上の先輩にも平気でタメ口なんです。

相馬 Jクラブはトップチームに上がることができればプロになれるので、チーム内競争が激しいと思うんですけど、街クラブはそうではないので、養和はとにかくみんな仲が良かったんです。

飯泉 練習中はいつもバチバチしているというわけではなかったですし、スタッフもスクールを持っていたりするので、楽しみながら練習しようという雰囲気があったと思います。

相馬 養和の育成は「長所を伸ばす」という方針だったので、あまりバチバチ感はなかったですね。「みんなで成長していこう」という感じです。あとは、年功序列じゃないけど、ほぼ学年ごとに試合に出ていたことが大きかったのかな。1年生がトップの試合に出ることはあまりなくて、今U-16日本代表に入っている中村敬斗がジュニアユースの時に飛び級でユースの試合に出ていたのは珍しいケースです。下の学年のうちは試合に出ることよりも、まずは自分の能力を上げることを意識して練習していました。

――Jクラブとも高校サッカーとも違う「街クラブ」という立場から、それぞれをどう見ていましたか?
相馬 やっぱりJクラブには負けたくなかったです。特にFC東京と東京ヴェルディは、同じ東京のチームなので絶対に負けたくないと思っていました。

飯泉 街クラブって、Jクラブからナメられるんですよ。僕たちがユースに入る前に高円宮杯(第20回全日本ユースU-18サッカー選手権大会)でベスト4に入ったことがあったんですけど。

相馬 加藤大くんと玉城峻吾(現ツエーゲン金沢)くんがいた時ね。

飯泉 まさに“黄金世代”というくらい本当に強かったんですけど、その代が卒業してからはうまさで戦うよりも守備を頑張るチームに変わっていったんです。Jクラブが技術を武器に戦ってくるのに対して、自分たちはうまさでは戦えなかった。だからこそ「負けたくない」という思いは強く持っていました。一方で、高校勢は僕たちと同じような戦い方をしていたので、それはそれで負けたくなかった。

――テクニックよりもフィジカルを生かすサッカースタイルだった?
飯泉 どちらかというとそうだったよね?

相馬 僕たちの代は結構ボールを回していたよ。

飯泉 僕の代と一学年上の代は守備を頑張ってカウンターやセットプレーで点を取る意識が高かった。

相馬 基本的に上級生が試合に出るので、代によってスタイルが全然変わるんです。僕の代は前線にディサロ(燦シルヴァーノ/現法政大学)や下田(悠哉/現専修大学)、後ろに(池田)樹雷人(現セレッソ大阪)がいたので、個の能力を生かしながらパスをつないでいくスタイルでした。

――Jクラブや高校サッカーに対して、憧れの気持ちはありましたか?
相馬 (全国高校サッカー)選手権に対しての憧れはありましたね。僕の代はクラブユース(adidas CUP2014第38回日本クラブユースサッカー選手権U-18大会)で優勝したんですけど、レベルで言ったら選手権の決勝と同レベルか、技術ならユースのほうが高いと思うんです。でも、選手権のほうが盛り上がるし、時期も正月なのでたくさんの人が見に来るのは羨ましかったです。クラブユース決勝の観客はたしか2500人くらいで、メディアでの報道のされ方も全然違いましたし。だから、選手権に一回は出てみたかったな。

飯泉 高校サッカーは「選手権にすべてを懸けている」というイメージがあります。僕たちにはリーグ戦、クラブユース、Jユースカップと1年をとおして大会がたくさんあって、もちろん高校もリーグ戦は戦っていますけど、選手権に照準を合わせている印象が強かった。選手権のために本当につらいことも頑張っているので、その執着心はすごいなと思います。自分の過去を振り返った時に、「僕たちは自信を持って『日本一を目指している』と言えるほどひたむきに頑張っていたのかな?」って。高校サッカー出身の人たちは、たとえ選手権に出られなくてもそこに向けて本当に頑張ったという自信を持っているので、カッコいいなと思います。

――そういったJクラブや高校サッカーへの羨ましさをどこで発散していたんですか?
飯泉 それは公式戦でJクラブや高校のチームに負けないことですよね。僕たちが(高円宮杯U-18サッカーリーグ)プレミアリーグ(EAST)で戦っていた時は静岡学園、青森山田、流経(流通経済大学付属柏)、桐光学園、尚志、旭川実業と高校勢が多くて、その中でずっと流経と青森山田には勝ったことがなかったんです。やっぱり高校のトップクラスのチームは強いんだなと感じていたんですけど、勇紀たちが3年の時に流経に勝って、よくやってくれたなと思いました。しかもアウェイで。流経のグラウンドって本当に“どアウェイ”なんですよ。

相馬 あれは本当にヤバかったです。周りを応援団に囲まれて、みんな超大声で歌っているんですよ。その中で4-0の大差で勝ったので、もう本当に最高でした。

img_6218

■人間性が変わればプレーも変わる(相馬)

――お二人に共通する養和時代の思い出はありますか?
飯泉 いつも一緒に帰っていたこと(笑)。プレーの話では、勇紀は足が速いので、センターバックの自分としてはボールを持ったらいつも勇紀を見るようしていました。あと、今では結構バチバチと戦う選手ですけど、高校時代の勇紀は本当に頼りなかったんですよ(笑)。球際に厳しく行けなくて、気持ちも弱いからすぐに泣いていたし。でも、僕たちが卒業してから変わったみたいです。

相馬 僕は涼矢くんとウェイトトレーニングを一緒にやったことをよく覚えています。養和って見た目を良くしたいがために筋トレをやる人が多いんですよ(笑)。もちろんJクラブに技術で劣る分、体を鍛えてフィジカルでは絶対負けないようにしようという目的もあったんですけど。だから僕が変わったのは、フィジカルを鍛えていくうちに当たり負けしなくなって、自信がついたからだと思います。

飯泉 すごく変わったよ。高校の時は本当にかわいくて「涼矢くん!」って呼んでくれていたのに、今では「オイっす」だからね(笑)。でも、僕は勇紀が早稲田大学に来てくれてうれしかった。僕が1年生の時は4年生に近藤貴司(三菱養和ユース出身/現愛媛FC)くんがいて、貴司くんが卒業したタイミングで勇紀が入ってきて、しかも勇紀は養和時代にずっと一緒に帰っていた仲なので、本当にしっかりと面倒を見てあげないといけないなと思いました。

――早稲田大を進路に選んだ理由は?
相馬 涼矢くんはスポーツ推薦ですけど、僕は自己推薦です。サッカーにはケガが付きものなので、大学に行くからにはしっかりと勉強できるところに行きたいと思ったんです。受験で小論文があったんですけど、早稲田は受験の時期が遅くて、落ちたら他に受けられる大学がなくなってしまうので、必死に勉強しました。あと、練習会に参加したり涼矢くんから話を聞いて、早稲田の雰囲気やサッカーへの熱がいいなと思ったことと、早稲田は縦に速いサッカーなので、自分の長所を生かせると思ったのが選んだ理由です。

――早稲田大ア式蹴球部は正式入部するまでが大変だそうですね。
飯泉 早稲田は理念として人間性を第一に考えるので、サッカーがうまいだけでは入れません。高校を卒業したばかりの1年生なんて“高校4年生”みたいなもので、人間性の部分ではまだまだ子どもなんです。

相馬 だから毎年、4年生に認められた人しか入部できないんです。

飯泉 1年生と4年生の間の3年間って、たとえて言うなら20歳と80歳の人を比べた時と同じくらい人間性の差があると思うんですよ。勇紀も実力だけだったら1年生の中ではトッププレーヤーで、入部してすぐに試合に出られる選手でした。でも、養和出身者って自由に育ってきた分、周りと比べると個性が飛び抜けてしまうんですよ(苦笑)。それで僕も1年の時に大変な思いをしたので、勇紀が入ってきた時も僕が4年生に「勇紀はまだ入部させないでほしい」と言いました。それで2、3週間くらいの間にいろいろな話をして、泣かせたこともありました。

相馬 生意気だったんですよ(苦笑)。Bチームでプレーして実力はもう通用すると思ったし、掃除などのピッチ外での仕事もやっていたので、「もう(入部して)いいじゃん」と思っていたんです。でも、掃除をすればいい、仕事をすればいいというわけじゃなくて、根本が変わらないとダメだと教えてもらって、やっとその大切さが理解できましたし、人間性が変わればプレーも変わるということも分かりました。自分にとってはその3週間が本当に大きかったです。

飯泉 自分から積極的に動ける人間になるためには、掃除も仕事も「何でやらなきゃいけないのか」を根本から理解しないといけないんです。形だけやっている人は周りから見れば分かるし、たとえその場ではボロが出なくても後々になって苦労する。いずれ大きな仕事を任されるようになった時に何もできなくなってしまうんです。そうならないためにも、先輩たちがしっかりと後輩の行動を細かく見ています。僕も当時の4年生に怒られたり、いろいろと教えてもらったりしたおかげで今の自分があります。

――今後、プロを目指す中でどのような大学生活を送りたいですか?
飯泉 自分の体を削ってでもチームの勝利に貢献したいです。来年は自分たちが最上級生になるので自覚を持ってプレーして、その中で自分の目標であるプロ入りを達成できるように頑張りたいと思います。

相馬 僕は“いい選手”から“怖い選手”に変わることが今の目標です。今までは得点というサッカーで一番大切な部分に対する意識が薄かったので、相手選手にとってあまり怖い選手ではなかったと思うんですけど、これからはもっとゴールとアシストを意識して、チームのために動ける選手になりたい。そしてプロになることが目標です。

早稲田大3年 DF飯泉涼矢(いいずみ・りょうや)
▼生年月日/1995年12月28日 ▼身長・体重/181cm・77kg
FC杉野から三菱養和SCへ。高校3年時にはU-18日本代表候補に選出された。早稲田大学では2年時の「アミノバイタル」カップで公式戦初出場。以前はセンターバックを主戦場としていたが、今季からはFWとしての出場機会が増え、高さを生かして前線で起点を作る役割を務めている。


早稲田大2年 MF相馬勇紀(そうま・ゆうき)
▼生年月日/1997年2月25日 ▼身長・体重/165cm・66kg
スクール時代から三菱養和SCに所属。2013年には東京都代表として国体優勝を経験。高校3年時には三菱養和の日本クラブユース選手権制覇に大きく貢献した。早稲田大学では1年時から主に右サイドハーフでプレーし、圧倒的なスピードで決定機を演出する。2016年関東大学リーグベストヒーロー賞受賞。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO