FOLLOW US

【選手権プレーバック】中村健人 “最弱”から“最強”へ…前回王者・東福岡高の「強さの秘訣」

2016.12.29

 超高校級のタレントを擁しても、冬の戦いを制するために足りなかったもの――。東福岡高校の“史上最弱”と称されたメンバーをまとめ上げた中村健人(明治大学)は、その答えを見つけ出した。前評判を覆す快進撃を見せた“赤い彗星”の前キャプテンが、勝利の極意を語る。

インタビュー・文=平柳麻衣、写真=大澤智子、兼子愼一郎、瀬藤尚美、梅月智史

shin0171

■自分の考え方を試してみたかった

――東福岡高校の優勝で幕を閉じた昨年度の全国高校サッカー選手権大会を振り返っていただけますか?
中村 今でも鮮明に思い出せるくらい、今までで一番楽しい大会でした。あれだけたくさんの観客の前でプレーできる機会はなかなかないですし、すごく華やかで楽しかったです。試合をした会場ごとに思い出があるので、大学サッカーでその会場に行くと当時のことをよく思い出します。

――特に印象に残っている試合はありますか?
中村 3回戦の市船(市立船橋高校)戦が一番緊張感がありました。市船はインターハイ(平成27年度全国高等学校総合体育大会)が終わってからの半年間、ヒガシ(東福岡)を倒すことを意識して取り組んできたと思います。僕たちも覚悟を持って臨みましたし、相手に飲まれないようにしようとか、もしここで負けたら引退か、といろいろなことを考えました。

――結局0-0で終わり、PK戦4-3で勝利しました。勝因は何だと思いますか?
中村 PK戦でチーム力が出たと思います。5人目の三宅(海斗)が決めて勝っていたら普通の結果だったと思うんですけど、失敗してしまった。その瞬間は完全に市船に流れを持っていかれて、正直「ヤバイな」と思いました。でも、みんなで三宅を迎えに行って、脇野(敦至)が「止める」と言ってくれて、仲間を信じることができたのが良かったと思います。

――その直後、脇野選手が有言実行のセーブを見せました。
中村 あそこで止めるのが脇野なんです。いつも苦しい時に脇野が止めてくれたので、脇野ならやってくれるとみんなが思えたと思います。

――決勝の國學院久我山高校戦(5-0)はいかがでしたか?
中村 チームとしては「最後だから楽しもう」とあまり緊張感なく臨めたのですが、僕個人としては大会中に得点を取れていなかったので、「点を取らなきゃ」と責任感を感じていました。

――その中で2得点を挙げ、特に自身1点目のトリックFKは話題を集めました。
中村 選手権が始まる前に「難しい試合もあると思うから」と準備していたんですけど、なかなか使う場面がなく、決勝でチャンスが来ました。みんなで「やろう」と言った後はもう全部感覚で動いたというか、あまり考えていないです。コースを狙うことだけに集中していて、これは「入るな」と感じました。

160111_setoall_25

――そのFKも含め、東福岡の選手たちは大会をとおして楽しんでいる姿が印象的でした。キャプテンとしてチームの雰囲気作りのために心掛けていたことは?
中村 僕たちの1学年上、2学年上にはレベルの高いメンバーがそろっていて、特に2学年上の代は全国優勝ができると思うくらい強かったのですが、優勝できませんでした。選手個人がうまい分、その選手の調子が悪かった時に試合の流れも悪くなってしまい、試合ごとの出来に波があったんです。その印象が僕たちの中に強くあったので、新チームが始動した時に、試合ごとの波をなくし、チーム力で戦っていこうとみんなで話しました。

僕たちの代は、例年に比べて戦力的に劣ってると言われていました。トップチームでの出場経験がある選手が少なくて、4月に行われたプレミア(高円宮杯U-18サッカープレミアリーグWEST)の第1節でセレッソ大阪U-18に1-6で負けてしまいました。その時、みんなが高校サッカー界のトップレベルの高さを感じて、チーム力の必要性を再認識して一つにまとまれたと思います。翌日からの練習でみんなお互いの文句を言わなくなり、チームプレーに徹することができるようになりました。そして第2節でガンバ大阪ユースに勝って、自分たちのスタイルはこれだなと確信することができたと思います。

――「チーム力」と言っても、1年間をとおして全員の心を一つにし続けることは難しいと思います。
中村 僕がキャプテンでしたけど、それほどキャプテンらしいことはしていないんです。副キャプテンの脇野をはじめ、3年生全員、トップチームに所属している選手全員が強い意志を持っていたので、僕が苦労することはほとんどなかったです。

――そもそもどういう経緯でキャプテンに就任したのですか?
中村 1年生の頃からトップチームに入っていたので、経験や実力をスタッフに評価してもらえたんだと思います。副キャプテンの脇野と、前年の悔しさをみんなにしっかりと伝えてからチームを作ろうと決めました。

――どんなキャプテンを目指していましたか?
中村 僕は口数が多いほうではないので、背中で引っ張りたいと思っていました。自分のプレーを見て感じてくれればいいなと思って。でも、困っている後輩には自分から声を掛けて、アドバイスをしてあげたりもしていました。

――後輩にとっては親しみやすいキャプテンだった?
中村 どうなんですかね(笑)。1学年上のキャプテンは中島賢星(現横浜F・マリノス)さんで、実力も知名度もあったので、彼に比べたら親しみやすかったと思います。でも、キャプテン一人が責任を背負うよりも、みんなでまとまることが大事だなと思っていました。

――昨年度のチームの特色と中村選手のキャラクターが合っていたのですね。
中村 そうですね。選手間でキャプテンの候補を決める話し合いをした時に、キャプテンをやりたくない気持ちと、自分の考え方でチームを強くできるのか試してみたいという気持ちがありました。

――やりたくなかった理由は?
中村 前年のインターハイで優勝していたので、それ以上の成績を残さないといけないとプレッシャーを感じましたし、名門校としての伝統を自分が引き継いでいけるのかなという不安が少しありました。

――結果的に夏、冬の2冠を果たしました。キャプテンとしての役目は全うできたと思いますか?
中村 自分としてはインターハイと選手権の優勝よりも、優勝はできなかったけどプレミアリーグで2位という成績を残せたことが大きかったです。1年をとおしてある程度はチームの波をなくすことができたということだと思うので。

dsc_6119

■僕たちの代で2冠を取ったというプレッシャーは絶対にある

――昨年度は全国大会で2冠を達成しましたが、トーナメント戦を勝ち抜く強さはどのように培っていったのですか?
中村 夏と冬で自分たちの実力に大きな差があったと思います。プレミアリーグ第2節でG大阪ユースに勝った段階ではまだチームを作り始めたばかりで、まずは守備から鍛えることにしました。耐えて、耐えて、1点決めれば勝つことができる。インターハイは「耐えて勝つ」サッカーを表現できた大会だったと思います。

そしてある程度守備に余裕が出てきてからは、ヒガシの伝統であるサイド攻撃を磨いたり、攻撃の練習に時間を費やすことが多くなっていき、攻撃力が自分たちの特徴になりました。みんなやっぱり攻撃が好きなので、夏以降のほうが楽しくサッカーをできましたし、選手権では自分たちの好きなように戦えるくらいまで成長したと思っています。

――インターハイを制した後、気が緩んでしまうことはなかったのですか?
中村 インターハイの時はまず1回戦を突破できるのかな? という状態から始まって、ポンポンと勝っていって、気づいたら「あれ、もう決勝じゃん」という感じだったんです。実力で勝ったというよりも、運が良かっただけだと割り切っていたので、選手権では自分たちのサッカーをして勝つことを目指していました。

――今年度のチームは昨年度2冠という大きなプレッシャーを背負って戦っていると思います。
中村 県大会の後に後輩と連絡を取って、「難しいね」という話をしました。僕たちの代で2冠を取ったというプレッシャーは絶対にあると思いますし、メンタル面のコントロールが大変だと思います。でも、プロ内定者もいますし、個々の能力は高いので、選手権では優勝してほしいです。

――インターハイは全国大会の初戦で敗退してしまいました。
中村 聞く話によると、それほど悪い出来ではなかったそうですが、やっぱりどこかに気の緩みが出てしまったのではないかと思います。僕は大学に来てから、高校の時の何倍も集中力を切らさないことの大切さを身にしみて感じています。なので、集中力が欠けないチームを作っていかないといけないとアドバイスをしました。

――「集中力」が選手権で勝つためのカギになると。
中村 はい。実力だけで言ったら優勝できるレベルにあると思うので、あとはスキを見せないこと。これは日頃の練習で積み重ねていくしかないです。明治大学では練習の合間に水を飲む時も、スタッフに何も言われなくても選手たちがプレーについて話し合ったりしています。そういうことの積み重ねで集中力の欠けないチームができていくと思うので、ヒガシの後輩たちにも実践してほしいと思います。

dsc_6193

■2年生の活躍によりヒガシの伝統が受け継がれていく

――今年度の東福岡で特に期待している選手はいますか?
中村 3年生にはもちろん期待していますし、特にプロに行く3人(藤川虎太朗/ジュビロ磐田加入内定、高江麗央/G大阪加入内定、小田逸稀/鹿島アントラーズ加入内定)には他の選手との違いを見せてほしいと思っています。あとは2年生の活躍を見たいです。プロのスカウトは選手権で2年生にも注目していますし、2年生が活躍することが来年のチームにつながり、ヒガシの伝統が受け継がれていくことになると思います。

――藤川選手は中村選手がつけていた背番号10番を継いでいます。
中村 10番は大事な場面で仕事をしなければいけない、特別な番号だと思います。僕も責任や誇りを感じながらプレーしていました。藤川は本当にうまいので、「やっぱり藤川は違うな」とみんなに感じさせてほしいです。

――今年度の選手権に臨む選手たちに向けてメッセージをお願いします。
中村 選手権は人生の中で一番思い出に残る大会だと思うので、悔いのないように一生懸命頑張ってほしいです。

――全国の高校のキャプテンに向けて。
中村 1年間、積み重ねてきたものが出る大会です。キャプテンが人一倍、気持ちをプレーで表せばチームに伝わると思うので、人一倍頑張ってほしいです。

――最後に、東福岡の後輩たちに向けて。
中村 勝ちにこだわって、なおかつ楽しいサッカーを見せてくれればと思います。

――ちなみに東福岡の応援には行きますか?
中村 準決勝、決勝くらいしか予定が合わないので、何とか勝ち上がってほしいです。

――ご自身の今後の抱負を聞かせてください。
中村 今年1年間、試合に出る機会を何度かもらった中で結果を残せませんでした。最後のインカレ(全日本大学サッカー選手権大会)はスタメンで使ってもらい、負けた時は4年生ともうサッカーができなくなることに1年生ながらも責任や寂しさを感じました。でも、すごくいい経験をさせてもらったので、来年は一回りも二回りもいい選手になって、レギュラーとして1年間戦いたいと思います。


161212_ume_0170

明治大学1年 MF中村健人(なかむら・けんと)
▼生年月日/1997年9月1日 ▼身長・体重/171cm・65kg
東福岡高校3年時にキャプテンを務め、全国大会での2冠獲得に貢献。全国高校サッカー選手権大会の決勝では、直接FKの場面で味方選手と連動したトリックFKを決め、一躍注目を浴びた。卒業後は明治大学に進学。ルーキーイヤーからトップチームに所属し、プロ入りを目指して励んでいる。



16-12-19_23_osawa

By 平柳麻衣

静岡を拠点に活動するフリーライター。清水エスパルスを中心に、高校・大学サッカーまで幅広く取材。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO