FOLLOW US

これを読めばすべてわかる! セリエA 16-17シーズン「全クラブ通信簿」(1位~10位編)

2017.06.09

2016-17シーズンのセリエAを総括 [写真]=Getty Images

 2016-17シーズンのセリエAで最も成功したのは、やはり史上初の6連覇を達成したユヴェントスだろう。王者の名にふさわしい戦いぶりで、イタリアサッカー史に残る大偉業を成し遂げた。攻撃面ではゴンサロ・イグアインが加わったことでさらに得点力が上がり、守備面ではまだまだ現役のジャンルイジ・ブッフォンや“BBC”ことレオナルド・ボヌッチ、アンドレア・バルザーリ、ジョルジョ・キエッリーニも健在だった。

 ローマの“バンディエラ”トッティの退団もビッグニュースとなった。25年間、同じ色のユニフォームを着続けた伝説のプレーヤーが、ついにそのユニフォームを脱ぐ日が訪れてしまった。

 また、ユヴェントスに負けず劣らず成功のシーズンを送ったのが、アタランタだ。クラブ史の最高順位を更新し、4位でフィニッシュ。初のヨーロッパカップ戦出場権を獲得した。

 そのほか、トリノのアンドレア・ベロッティがゴールを量産し、26得点と一躍セリエAを代表するストライカーとなった。ガッロ(めんどり)の愛称で、頭の上でとさかに見立てた手をひらひらさせるゴールパフォーマンスはおなじみとなった。そして下位では、セリエA1年目のクロトーネが最終節でドラマチックな残留決定を果たしたのも印象的だった。


■優勝:ユヴェントス(99点)
 圧倒的な強さと安定感なのに100点満点にしなかったのは、チャンピオンズリーグ(CL)制覇に手が届かなかったため。2015年のリベンジでヨーロッパを制していれば、イタリアで言う「ケーキの一番上にサクランボをのせる」、つまり「完璧な仕上げが完成した状態」になっていたため、サクランボを1点としてみた。
 ポール・ポグバやアルバロ・モラタが抜けた穴は、クラブが早いうちにナポリからイグアインを獲得したことで解決した。昨シーズンの爆発的な36得点には及ばなかったものの、24ゴールは十分合格点だ。今シーズンはスタートから首位を走り、2位に落ちたのは第4節でインテルに負けた時だけ。2位とは常に4ポイントから6、7ポイント差を続ける安定感だった。
 第20節でフィオレンティーナに負けてから「4-2-3-1」のフォーメーションに修正したアッレグリ監督の試みが成功し、その後、第38節のローマ戦までポイントを取り続けた。
 チーム力、クラブの組織力、経済力など、どの点から見ても間違いなくイタリア王者であり、あと数年はこの黄金時代が続くだろう。


■2位:ローマ(85点)
 セリエAで2年目のエディン・ジェコがイタリアのサッカーに慣れたのだろう。29ゴールで堂々と得点王争いを制した。今シーズンはモハメド・サラーとのコンビがピカイチで、予想をはるかに超えて機能した。アシストも得点もできるサラーの存在が大きかった。
 また、ラジャ・ナインゴラン、ジェコ、ケヴィン・ストロートマンらフィジカル的にとても強いプレーヤーが多く、パワーのあるサッカーを見せてくれた。そんな中、スピードで上がっていくステファン・エル・シャーラウィも一皮剥けて、サラーとの“エジプト”コンビ(エル・シャーラウィの父はエジブト人)も話題となった。
 ただ、40歳で悲願のスクデット獲得を目指したトッティのラストイヤーは結局、目標を達成することができず、ローマとルチアーノ・スパレッティ監督に立ちふさがるヨーロッパの壁で、CLもプレーオフ敗退に終わった。


■3位:ナポリ(90点)
 マウリツィオ・サッリ監督が引き続きいいチームを作り上げた。何といってもその攻撃力が魅力だ。イグアインが抜けたため、どう得点面をカバーしていくかが課題だったが、そこはベルギー代表のドリース・メルテンスが大ブレイク。28得点と自身のシーズン得点記録を更新する勢いだった。ホセ・カジェホン、ロレンツォ・インシーニェの2人に、このメルテンスとマレク・ハムシクも健在で、より充実したシーズンとなった。
 監督とアウレリオ・デ・ラウレンティス会長の信頼関係もよく、選手たちが落ち着いてサッカーに取り組めるのもプラスに働いている。
 あとはCLでどこまで上位に食い込めるかが課題で、サッリ監督3年目となる来シーズンが一つの集大成となるだろう。


■4位:アタランタ(100点)
 今年のセリエAで断トツのサプライズだったアタランタ。1947-48シーズンの5位というクラブ最高成績を塗り替え、4位という成績で初のヨーロッパリーグ(EL)出場権を得た。ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が就任1年目でここまでやると、誰が想像しただろうか。開幕からの5試合で4敗。解任はすぐそこまで迫っていたが、同監督は「チームの目標は残留だから落ち着いていた」と振り返った。そこからアグレッシブなサッカーに方向転換し、うまく舵を切り直した。
 もともと下部組織に定評があるアタランタは今シーズン、若手がレギュラーとして定着し、着実に上位をキープしてきた。コートジボワールの新しい才能、フランク・ケシエはまだ20歳だが、30試合で6得点を挙げた。ユヴェントスからレンタル中のレオナルド・スピナッツォーラも、今シーズン台頭してきた選手だ。DFマッティア・カルダラは、1月にインテルへ移籍したロベルト・ガリャルディーニに代わって守備面で貢献した。右サイドバックの若いアンドレア・コンティは33試合に出場。素質があると言われながらも消えかけていたブライアン・クリスタンテや、アンドレア・ペターニャらビッグクラブで出場機会がなかったプレーヤーが、ここで息を吹き返した。上記はすべて20代前半の選手たちで、彼らと経験ある選手を混ぜてうまく起用した監督の手腕に拍手だ。
 そして、165センチのアレハンドロ・ゴメスを忘れてはならない。37試合16ゴールとサプライズ・アタランタの主役だった。しかも29歳でアルゼンチン代表に復帰するという最良のシーズンとなった。


■5位:ラツィオ(85点)
 不思議なものだ。2016年に当時のステファノ・ピオリ監督からチームを引き継ぎ、残り7試合だけの舟渡し的な役割で采配したシモーネ・インザーギ監督が、予想を上回る5位という成績を残した。38試合を無事乗り切った監督に、クラウディオ・ロティート会長も合格点をつけるだろう。それもそのはず、2016-17シーズンの監督は、アルゼンチン人のマルセロ・ビエルサ氏にほぼ決定していた。しかし急転直下で決別したため、インザーギ監督がそのまま続投することになったのだ。
 しかもコッパイタリア準優勝というおまけもついてきた。ヴェネツィアで指揮を執る兄フィリッポ・インザーギとは真逆で、2010年からラツィオのユースを指導し、そこからトップチームへと、段階を踏んでステップアップしてきた。ただ最後に残念だったのは、第37節のインテル戦と最終節のクロトーネ戦に負けたことだ。詰めが甘かったからか、4位の座を手にするチャンスを逃してしまった。
 「3-5-2」のトップ、チーロ・インモービレは35試合23得点、ケイタ・バルデ・ディアオは21試合16得点とチームの総得点74の半分以上を占めた。インモービレは2012-13シーズンにトリノで記録した22ゴールの自己ベストを更新する活躍となった。


■6位:ミラン(60点)
 ヴィンチェンツォ・モンテッラ監督を迎え、今度こそCLの舞台へ復帰するというモチベーションも十分にあったはずだが、結果はミラニスタを大きく失望させてしまった。3位どころかEL予備選出場の6位がやっと。プラス面ではスソが台頭してきて攻撃のアクセントになったこと。特にオールマイティのジャコモ・ボナヴェントゥーラが故障で長期の戦線離脱となってからは、ベストプレーヤーとしてチームを引っ張った。
 マイナス面はカルロス・バッカの調子に波があり、気の乗らないプレーを見せたことでチームの士気を下げた点だ。またクラブの譲渡問題が長引き、最終局面からなかなか合意に至らず、少なからず選手たち、関係者ら現場の人間に不安感を与えただろう。中国人トップとフロント幹部のマルコ・ファッソーネ氏らがどのようにクラブを立て直していくかに注目が集まる。


■7位:インテル(55点)
 クラブ上層部の“采配ミス”でシーズンを台無しにしてしまった。どうしてもネガティブなところばかりが目についた一年だった。まず監督問題だ。ロベルト・マンチーニ氏を開幕直前で切り、右往左往した末のフランク・デ・ブール氏の就任だった。そこからシーズン終了まで3回、計4人がベンチに座ったことになる。デ・ブール氏からバトンを受け継いだピオリ元監督になってからは、チームが機能し初めてCL出場権を狙えると意気も上がった。
 しかしこのピオリ・マジックが利かなくなる。4月3日のサンプドリア戦で逆転負けしてから、勝ち点が取れない日々が続いた。そしてついに残り2試合となってからの監督解任だった。
 このチームはなぜか、後半の残り10分やアディショナルタイムに失点する悪い特徴がある。集中力が途切れるのか、その失点で勝てたはずの試合を落としたり、ドローに持ち込まれたりというサン・シーロでの試合を多く見た。ステファノ・ヴェッキ監督も言っていた通り、チームを一つにまとめて引っ張っていく力のある選手が必要だ。そうでないとなかなかスランプから抜け出せず、自信喪失のまま這い上がれない悪循環が続くばかりだ。マウロ・イカルディ頼みは再検討してもらいたい。


■8位:フィオレンティーナ(65点)
 クラブと選手、監督の関係が良くないことがクローズアップされたシーズンだった。2015-16シーズンからフィオレンティーナを任されたパウロ・ソウザ監督は初年度を5位で終え、2年目はさらなる飛躍が期待されていた。だが2016年の冬頃からすでに、アンドレア・デッラ・バッレ会長と同監督の不和がささやかれ始めた。クラブが一丸となっていないのがプラスに影響するわけがない。ローマ、ナポリにじわじわと勝ち点差を広げられ、CL出場圏内からEL出場に目標を変えるしかなかった。そしてアタランタ、ラツィオ、ミラン、インテルと5チーム間の争いが続いていく中で、結果的には8位とEL出場すら消えた。
 第34節のパレルモ戦ではまさかの敗戦。「この2年間の中で今日の試合は最悪だった」と悪夢を見た。続くサッスオーロ戦を2-2のドローで終えた試合後、会長が「将来について考えなければならない」とチームを手離す可能性をほのめかした。しかし第37節でナポリに4-1と完敗すると歯止めがきかず、最終節も降格が決まっていたペスカーラにドローと、締まりのない状態のままシーズン終了となった。
 ポジティブだったのは、ニコラ・カリニッチが15ゴール、フェデリコ・ベルナルデスキは途中ケガをしたものの11得点と2ケタのゴールをキープした点。また元イタリア代表のエンリコ・キエーザ氏の息子、フェデリコ・キエーザが19歳ながら27試合出場3得点を記録したのも、将来が楽しみな明るい話題となった。


■9位:トリノ(80点)
 2015-16シーズンの12位から9位へと、順位的に見ると良いシーズンを送れた。ただでさえメディアのインタビューに応えるのが大好きなウルバーノ・カイロ会長の口数が多くなり、コメントがイタリアサッカー界をにぎわせたのは言うまでもない。シニシャ・ミハイロヴィッチ監督にも及第点を与えている。
 プラス面では、やはりベロッティの台頭だろう。得点王争いで最後は失速したものの、26得点は立派だ。アーセナル、チェルシーなどが虎視眈々と獲得を狙うが、先手をうったのが会長で「イタリア国外のクラブ移籍の場合は、1億ユーロ(約125億円)を払ってもらう」という特別条項をつけて話題となった。しかし本人は「自分にそこまでの価値はない」と謙虚だ。
 ただ残念だったのが、失点の多さ。71得点に対して66失点は多すぎる。誤算はイングランド代表GKジョー・ハートのパフォーマンスだった。デビュー戦のアタランタ戦など、個人的なミスでの失点が目立った。37試合64失点は正GKとしては失格だろう。勝ち点は53にとどまり、この点が一つ上の8位フィオレンティーナまでのEL出場権争いをした3チーム(ミラン、インテル)との差だろう。3チームは60ポイント以上を獲得している。


■10位:サンプドリア(75点)
 前任のモンテッラ監督の15位を上回る結果を出したのがマルコ・ジャンパオロ監督だ。49歳でも指導者歴は長く15年以上になる。カリアリ、シエナ、カターニャ、チェゼーナ、ブレシアなど中堅どころのチームを比較的短い期間で渡り歩いた。昨年、エンポリで10位を獲得し、さらに注目されてきた。
 チームの特徴としては大勝、大敗をほとんどしていないところ。4点を取られたのはユヴェントス、ナポリくらいだ。年明け1月の第22節でローマに3-2と競り勝ったのを皮切りに、続くミラン戦は1-0と、第28節のジェノバ・ダービーまでの7試合で負けなし、17ポイントを稼いだ。一方、終盤の第31節から最終節までは勝利がなく、尻つぼみの印象を受けた。
 若手を育てるのがうまいという同監督の下、21歳のチェコ代表FWパトリック・シックが脚光を浴びている。セリエA1年目で28試合出場11得点と、各世代のチェコ代表に招集されてきた実力が本物であると証明した。187センチという長身と、美しいプレースタイルで“ユトレヒトの白鳥”ことマルコ・ファン・バステンに例えられることもある。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO