FOLLOW US

これを読めばすべてわかる! リーガ・エスパニョーラ 17-18シーズン「全クラブ通信簿」(11位~20位編)

2018.05.30

16-17シーズンのリーガ・エスパニョーラを総括 [写真]=Getty Images

 4月下旬にバルセロナの2年ぶり通算25度目のリーグ優勝が決定すると、残り3節の時点で降格3クラブがすべて決定。今シーズンは、順位表の上でも下でも明確な差が存在した。リオネル・メッシが2年連続で“ピチーチ(得点王)”を、ヤン・オブラクが3年連続で“サモラ賞(最少失点率GK)”を獲得したことも考えても、例年に比べてかなり“あっさり”した1年だったことは否めない。

 それでも、バレンシアやベティスの復活は古参のリーガファンには嬉しいトピックスであり、ヘタフェやジローナといった昇格組の躍進は、一般的に想像する“スペインらしさ”とは一線を画す戦いぶり(戦術)も含めて、サッカーの奥深さを我々に提供してくれた。ピッチ上での対戦は実現しなかったとはいえ、乾貴士と柴崎岳の“日本人対決”、また“ランチタイム・クラシコ”も歴史的イベントであった。

 最終節を待たずして、チャンピオンズリーグ(CL)やヨーロッパリーグ(EL)の出場権争いに決着がついたことは、ファンにとっても朗報だったと言える。勝負が最優先される状況であれば、アンドレス・イニエスタやフェルナンド・トーレスら、今シーズン限りで退団を発表したレジェンドたちとの“お別れパーティー”を享受する余裕はなかったはずだからだ。(トーレスの2ゴールは存在しなかったかもしれない……)

 最終盤での“タイトルマッチ”や“サバイバルマッチ”が、リーグ戦最大の見どころであるのは間違いない。ただ、リーガ・エスパニョーラを彩ってきたクラック(名手)たちとの別れには、勝負という枠組みを超えて、純粋に彼らのプレーそのものを堪能できる舞台はやはり必要だった。そういう意味で、今シーズンは最高のフィナーレを迎えられたのではないだろうか。

写真=ゲッティイメージズ
文=Footmedia

■11位:エスパニョール 50点

 中国の大企業ラスター・グループの買収によって経営難を乗り越え、昨シーズンは6年ぶりの一桁順位(8位)を達成。2016年1月にオーナーに就任したチェン・ヤンシェン会長が掲げる「3年以内のCL進出」は、いよいよ現実味を帯びてきたかに思われた。しかし、終わってみればEL出場権争いに加わることすらなく、失意の1年を過ごすこととなった。
 想定外だったのは、8月に中国政府が国内企業の海外クラブへの投資を厳しく制限したことだ。これによって、当初獲得を狙っていた大物選手の入団が叶わず、補強策の転換を余儀なくされた。即戦力となったのは、古巣復帰を果たしたセルジ・ダルデルセルヒオ・ガルシアなど数えるばかり。戦力の底上げが進まず、昨シーズンと代わり映えしない先発メンバーで上位進出を狙うのは酷と言えた。
 リーグ戦ではレアルとアトレティコのマドリード2強から、またコパ・デル・レイでは地元のライバルであるバルセロナから、ホームで金星を挙げるという快挙を成し遂げた。ただ、リーグ最多タイの13ドローを記録したように、守備偏重の采配から脱却できなかったキケ・サンチェス・フローレス監督(4月に途中解任)にも非はある。

■12位:レアル・ソシエダ 40点

 開幕3連勝と好スタートを切り、第2節には2002-03シーズンの第36節以来となる1部首位に立った。しかし、ELとの両立に苦しみ、次第にパフォーマンスが低下。就任3年目を迎えたエウゼビオ・サクリスタンが掲げるパスサッカーは機能しなくなり、ボールは保持しても相手に脅威を与えられず、逆に不用意なミスから失点を重ねるという悪循環に陥った。
 総得点「66」は、バルセロナ(99)、レアル・マドリード(94)に次ぐ3位。ウィリアン・ジョゼアドナン・ヤヌザイミケル・オヤルサバルセルヒオ・カナレスフアンミと好タレントが揃う前線のはまった時の破壊力はリーグ屈指のレベルにあったが、先制したゲームで最多の6敗を喫するなど、“耐久力”のなさは致命的な弱点だった。停滞ムードを払拭できないまま、クラブは3月に監督交代に踏み切っている。
 冬の移籍マーケット終盤には、最終ラインのリーダーを務めていた生え抜きのイニゴ・マルティネスが宿敵アスレティック・ビルバオへの“禁断の移籍”に踏み切るという、ショキングな出来事にも見舞われた。精神的な支柱であった主将シャビ・プリエトも現役生活に別れを告げるなど、クラブは大きな転換点を迎えている。

■13位:セルタ 40点

 13位は1年前と変わらない。ただ、昨シーズンはコパ・デル・レイとELの両大会でベスト4進出を達成。今シーズンは、欧州カップ戦がないうえにコパ・デル・レイでベスト16敗退と、単純比較すれば“後退”を印象づけた。
 バルセロナでルイス・エンリケの右腕を務めたフアン・カルロス・ウンスエを新監督に招へいすると、スペクタクルな攻撃サッカーを展開。エースのイアゴ・アスパスはスペイン人最多の22ゴールを挙げ、欧州初挑戦となったマキシ・ゴメスも1年目から17ゴールと記録するなど大ブレイクを果たした。反面、守備の緩さは一向に改善されず、たびたび逃げ切りに失敗。先制したゲームでの平均勝ち点(1.94)は、降格したラス・パルマス(1.50)、マラガ(1.78)に次ぐリーグワースト3位だった。
 トップ10入りを逃したウンスエ監督は、1年での退任が決定。一方で、I・アスパスはスペイン代表、M・ゴメスはウルグアイ代表、そしてチーム最多の9アシストを記録したダニエル・ヴァスビオネ・シストは揃ってデンマーク代表と、4選手がロシアW杯のメンバー入りを果たした。彼らの“ポスト・シーズン”に幸多きことを願うばかりだ。

■14位:アラベス 65点

 1部復帰を果たした昨シーズンは9位フィニッシュ。コパ・デル・レイでも準優勝という好成績を収めた。それを思えば、今シーズンは残留以外に目立った成果はない。とはいえ、史上最悪だったスタートを思えば、「よくできました」を与えても良いのではないか。
 昨夏就任した36歳(※就任当時)のアルセンチン人指揮官、ルイス・スベルディアは開幕4連敗で得点ゼロという悲惨すぎる結果を残して9月に解任。バトンを受け取った61歳のイタリア人指揮官、ジャンニ・デ・ビアージも期待されたほどの手腕を発揮できず、わずか2カ月でその座を追われた。
 2度の失敗を経て指名したのが、スポルティング・ヒホンで残留争いを経験しているアベラルド・フェルナンデス。48歳のスペイン人監督は、初陣となった第14節ジローナ戦で0-2からの逆転勝利を挙げると、12月から3月にかけてホーム7試合無敗(6勝1分け)を達成。同じく生き残りを狙うライバルから立て続けに勝利を奪い、最下位だったチームを14位まで引き上げることに成功した。
V字回復を果たしたチームと同調するように、選手個々のパフォーマンスも向上。10得点6アシスを記録したムニル・エル・アダディを筆頭に、ヨン・グイデッティアルフォンソ・ペドラサトマス・ピナといったレンタル組が揃って活躍したことも“逆転残留”を引き寄せた要因だ。ただ彼らは、シーズン終了と共に保有元のクラブへと帰還する。新たな選手獲得へ、フロントは忙しい夏を過ごすことになりそうだ。

■15位:レバンテ 70点

 今シーズン、一つの奇跡があったとすれば、レバンテの残留かもしれない。分岐点は今年3月に訪れる。クラブは就任1年目でチームを1部復帰に導いた功労者、フアン・ムニス監督の解任を発表。この時点で27試合を消化し、リーグ最少の3勝(12分け12敗)、降格圏とは1ポイント差の17位に低迷していた。
 しかし、クラブOBでBチームの指揮を執っていたパコ・ロペスの就任を機に変貌を遂げる。初陣となった第28節ヘタフェ戦で幸先よく白星を挙げると、最終節までの11試合で8勝1分け2敗。同期間で稼いだ勝ち点「25」はリーグトップで、終わってみれば18位デポルティーボに17ポイント差をつけて余裕の残留を決めた。
 では、何が変わったのか? 50歳の新指揮官は、守備重視でとにかく受け身だったチームのマインドを変えた。選手たちには「まず試合を楽しむ」よう促し、ピッチ上ではより攻撃的で大胆なプレーを仕掛けるよう求めた。前線を1トップから2トップに変更したことも奏功し、パフォーマンスは飛躍的に向上。第37節には、王者バルセロナ相手にシーズン唯一の土をつける快挙を成し遂げている。快進撃の立役者となったP・ロペス監督は、もちろん続投が決定。“ミラクル・レバンテ”は来シーズンの台風の目となるかもしれない。

■16位:アスレティック・ビルバオ 30点

 今シーズン、最も期待を裏切ったチームの一つだ。昨夏、バルセロナへステップアップを果たしたバルベルデからチームを引き継いだのは、Bチームから内部昇格を果たしたホセ・アンヘル・ジガンダ。トップリーグでの指導経験を持っていたこともあって、スムーズな政権交代が実現すると思われた。しかし、既存の主力選手と自らが育ててきた教え子たちの融合を図ろうと、毎試合のようにスタメンを入れ替えたことがチームに混乱を招く。組織の熟成が進まず、攻守においてどこか中途半端。結局は、今シーズンも公式戦でチーム最多得点を記録したアリツ・アドゥリスに頼らざるを得ない、という状況を招いてしまった。
 また、本拠地サン・マメスで多くの勝ち星を逃したことも誤算だった。ホームで8分けはセルタと並ぶリーグ最多タイ。1年で24ポイントしか稼げず、降格した3クラブに次いで悪い成績だった。前年度はホームで43ポイントを稼いだのだから、地元のファンに対しても印象が悪かった。
 欧州カップ戦出場権を逃したこともあって、ジガンダ監督は1シーズンでの退任が決定。名門復活に向けては、実績を持つ指揮官の招へいが不可欠だろう。

■17位:レガネス 80点

 17位は昨シーズンと同順位。ただ1年を通じて残留争いとは無縁で、1部2年目の今シーズンは確かな成長を見せた。前年比で勝ち点が「+8」、勝利数も「+4」を記録したのが何よりの証拠だ。
2013年からチームを率いるアシエル・ガリターノ監督が長年かけて構築した守備組織は綻びが見られず、ルベン・ペレスガブリエウのダブルボランチを中心に高いチームワークを披露。派手な試合はなくとも、着実に勝ち点を重ねていった。
 1部で初の開幕2連勝を飾ると、第5節からは5試合連続無失点を達成。この頃には5位まで浮上し、欧州カップ戦出場権争いに参戦しようかというほどの勢いがあった。しかし、その後は格上との連戦で黒星を積み重ね、4月以降のリーグ戦はわずか2勝。計算できる守備とは対照的に、攻撃面でこれといった武器がなく、決定打に欠けたことが後半戦の失速につながった。総得点「34」はリーグワースト3位。チーム最多得点を記録したのも、MFのガブリエウで5得点だったという事実が“貧打”のほどを物語っている。
 それでも、レガネスを3部から1部まで導いた指揮官の評価はうなぎ昇り。すでに今シーズン限りでの退任が決まっており、今夏のステップアップが確実視されている。クラブとしては、いち早く有能な後任を見つけて来シーズンへの準備を進めたいところだろう。

■18位:デポルティーボ 10点

 勝者の陰に敗者あり。第34節デポルティーボ対バルセロナの試合終了後、ピッチ上にはそんな光景が広がっていた。もちろん“勝者”はバルセロナだ。敵地で勝利を収めた彼らは2年ぶりのリーグ制覇を達成。対照的に、デポルティーボは2013-14シーズン以来の2部降格が決まった。
 本拠地リアソールで、相手はバルセロナ――と言えば、1年前はデポルティーボ・ファンにとって最高の瞬間だった。CLでパリ・サンジェルマン相手に奇跡の逆転劇を果たした直後のゲームだったとはいえ、彼らはバルセロナから金星を収めたのだ。
 しかし、良い思い出は長くは続かない。当時、ジャイアントキリングを成し遂げたペペ・メル監督は今シーズン、わずか9試合で解任。Bチームから内部昇格を果たしたクリストラル・パローロ監督もチームの立て直しに失敗した。
 すると、フロントが連れてきたのはクラレンス・セードルフだった。選手時代にレアル・マドリードやミランでプレーした元スター選手との契約は大きな話題となったが、サポーターの大半は反対の意を表明する。指導者としての実績は皆無だったからだ。悪い予感は当たるもので、新体制で初勝利を挙げたのは初陣から数えて10試合目のこと。その次の試合にも勝って、シーズン初の連勝を飾ったが、時すでに遅し……。“スーペル・デポル”の完全復活の日はまた遠のいた。

■19位:ラス・パルマス 10点

 2015年夏に14シーズンぶりの1部復帰を果たしたあと、わずか3年で2部への“Uターン”が決定。悲劇を招いた最大の理由は、フロントが打った手がどれも的外れだったからだ。
 キケ・セティエンの後釜として白羽の矢を立てたのは、Bチームを率いていたマノロ・マルケス。しかし、同監督は「トップレベルでの経験不足」を理由に開幕6試合で辞任。次に契約を交わしたパコ・アジェスタランもクラブのスタイルに合わず、未勝利のまま2カ月後に解任された。
 すると、“3度目の正直”としてクラブが選んだのが、パコ・ヘメスだった。超攻撃的なポゼッションサッカーを志向する指揮官の着任は魅力的に映ったが、志向するスタイルは極めて特殊で、戦術の浸透にかなりの時間を要する。途中就任で準備期間はほとんどなく、まずは勝ち点が必要とされた状況で契約すべき監督ではなかった。案の定、ちぐはぐなビルドアップを相手に狙われると、カウンターを何度も浴びて失点を重ねる。一方で、攻撃的に振る舞おうにも前線までパスが届かないためゴールも奪えない。この悪循環から抜け出せず、2月5日のマラガ戦を最後に1勝も挙げられないまま降格決定、そしてシーズン終了を迎えた。
 冬の移籍市場では中国からの高額オファーに目がくらみ、チームNo.1のテクニシャンであったジョナタン・ビエラをあっさり売却。本気で残留を目指していたとは思えない決定の数々に“天罰”が下ったと言える。

■20位:マラガ 5点

 今シーズンは、開幕5連敗を含む9試合未勝利でスタート。中盤にも7連敗を含む14戦勝ちなしを経験し、欧州5大リーグで最初の2部降格が決まった。38試合で28敗。1年を通じて“残留圏”に滞在したのはわずか2節しかなかったのだから、当然の結末だと言える。
 わずか5年前には、CLベスト8に進出して称賛を集めた。しかし、イスコを皮切りに毎オフのように主力選手を放出。昨夏も、チーム得点王のサンドロ・ラミレスや主将のイグナシオ・カマーチョ、有望株のパブロ・フォルナルスをいとも簡単に売却した。指揮官の優れた手腕や補強選手の活躍、育成選手のブレイクによって何とか中位をキープしてきたが、今シーズンはその3つの歯車が全く噛みあわず、とうとう降格の憂き目にあった。
 2010年にオーナーとなったカタールの王族シェイク・アブドゥラー・ビン・アル・サーニのクラブに対する熱意は下がるばかり。ファンの方も「アル・サーニ、出て行け」と不満を爆発させている。両者の関係はすでに崩壊しており、このまま泥沼にはまってしまいそうな気配すらある。

【PR】ラ・リーガを観るなら
U-NEXTがおすすめ

U-NEXTではラ・リーガの全試合をライブ配信。月額2,189円(税込)に加入すれば追加料金なしで視聴可能! 無料トライアルに登録すれば31日間無料でラ・リーガが楽しめる!

  1. ラ・リーガを視聴するならU-NEXTがお得!
  2. 見放題のエンタメ作品数NO.1を誇るU-NEXTでラ・リーガ&エンタメを堪能!
  3. さらに「SPOTV NOWパック」に加入すればプレミアやセリエAなどの海外リーグも楽しめる!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」で
ラ・リーガが見放題!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

  1. 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
  2. DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!
  3. 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

By Footmedia

「フットボール」と「メディア」ふたつの要素を併せ持つプロフェッショナル集団を目指し集まったグループ。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO