FOLLOW US

【W杯・日本vsコロンビア 戦術解析】“自分たちの形”でも最大得点差で敗れた理由

2014.06.26

本田がボールを失い、長谷場が素早いプレスで奪い返すが、こぼれ珠がコロンビアへ。カウンターを受けた日本は3対2の局面までもっていったが、最後はマルティネスが内田との1対1に勝ってゴール。

 日本代表は、W杯第三戦のコロンビア代表との試合に臨み、1-4で敗れた。

 2点差で勝ちを狙う日本は、コロンビアのディフェンスラインの裏へ大久保、岡崎が走り込み、そこへ長めのパスを合わせることで主導権を握っていった。

 ショートパスをつなぎながらの押し込みではなく、まず裏。一発でチャンスにならなくてもセカンドボールを拾って押し込み、日本の特徴が出る敵陣でのプレーを続ける。少々雑ではあるが、この試合の進め方としては合理的だった。

 W杯の3試合の中では、この試合が最も日本らしいプレーができていた。しかし一方で、「自分たちのサッカー」ができているにも関わらず、1-4と最大の点差が開いた事実は直視しなければならない。

 後半36分の3失点目は、まともにカウンターを食らっている。

 敵陣ペナルティーエリアの手前で横パスを受けた本田が奪われる。そのとき、本田の前方には4人の日本選手がいて、両サイドの内田、長友も高い位置まで出ていた。まず、この状況でボールを失ってはいけない。

 ただ、どんなチームにもミスはある。本田は素早く奪い返しに動き、本田の後方にいた長谷部が前進してハメス・ロドリゲスの前に出てボールをカットした。相手のカウンターを素早い守備で防いだ長谷部は、理想的な働きをしていたといえる。

 ところが、長谷部のタッチが大きくなって相手に渡ってしまい、そのために長谷部に競り負けていたハメス・ロドリゲスがフリーになってしまった。このあたりは 勝負のアヤである。

 ハメス・ロドリゲスは日本陣内に侵入、中央にジャクソン・マルティネスが走る。日本は吉田と内田が戻って2対2、さらに山口がハメス・ロドリゲスに追いついて3対2とした。ちなみに山口は、最初に本田がボールロストした時点では最前線にいた。このポジショニング自体は疑問もあるが、そこから真っ先に戻った走力と切り替えの早さは素晴らしい。

 だが、ハメス・ロドリゲスは吉田の背後にパス、斜めに走り込んだジャクソン・マルティネスが内田を切り返しで外してシュートを決めた。

 この場面を取り上げたのは、日本の弱点が集約されているからだ。

 日本は敵陣での攻守が良い。逆に、自陣に引いて守る力は弱い。だから、敵陣に押し込んで攻撃的にプレーする しかない。ということは、次のポイントを克服しなければならない。

(1)相手に引かれても得点できること
(2)悪い形でボールを失わないこと
(3)奪われたら素早くプレスする
(4)カウンターに数的同数でも対応する

 このうちできていたのは(3)だけだ。この場面では、本田がボールを失ったことも良くないが、本田の前にいる人数が多すぎるし、全員が同じラインに並んでいた。奪われ方が良くない。

 奪われた直後のプレスは良かった。しかし、その後に数的優位の局面にもかかわらず崩されてしまった。内田が1対1でジャクソン・マルティネスに負けている。

 最初の失点につながったPKは、今野の1対1で冷静さを欠いたファウルによる。2失点目は青山がハメス・ロドリゲスにかわされている。

 どんなチームにも長所短所はある。長所を発揮し、弱点をカモフラージュしなければならない。とはいえ、日本のようなチームはどうしてもカウンターは受けるので、そこで要求される1対1の守備力が不足していたのは痛かった。

 コロンビア戦の日本は良いプレーをしていたし長所も出せていたが、弱点も大きいので結果を出せなかった。簡単にいってしまえば、良いチームだが実力不足。自分たちのサッカーをやるまではできたが、それで勝つための条件が欠けすぎていた。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO