FOLLOW US

G大阪、チケット電子化へ実証実験 ウェアラブルデバイスで飲食やグッズ購入、アクティビティも

2018.11.26

デバイスをかざしてスタジアムに入場

 2018年11月24日(土)、パナソニックスタジアム吹田で、チケッティングの電子化によるスタジアム・アリーナの体験価値向上の取り組みの、スタジアムサービスプラットフォーム実証実験が行われた。

 今回の実証実験はパナソニック(株)と、ぴあ(株)がチケッティングを電子化することで、スポーツやエンターテインメントなどで幅広いサービス提供できるように、来場者がスタジアム・アリーナで受けることができる『スタジアムサービス』提案を実現させるための実験となり、大日本印刷(株)、三井住友カード(株)も共同参加、(株)ガンバ大阪の協力のもと実現した。


 24日は、明治安田生命J1リーグ第33節、ガンバ大阪対V・ファーレン長崎が開催され、2万7806人の来場者が集まった。14時キックオフの試合に先駆け、10時から紙チケットを持っている来場者にリストバンド型ウェアラブル型電子チケットを配布。

 このリストバンドはプリペイド機能を持ったカードが収納されており、来場者はスマートフォンなどを使ってチャージも可能。入退場だけではなく、スタジアム内ではリストバンドをかざすだけで、飲食やグッズもキャッシュレスで購入できる仕組みだ。

 興味津々な様子で集まってくるファン・サポーターも見られる中、紙チケットとの交換もスムーズに進み、リストバンドを装着すると、さっそくスマホなどでチャージをしたり、使い方の説明を聞いたりと、足取りも軽く入場ゲートに向かっていく様子が見られた。入場の際も足が止まることはなく、従来の年間パスやQRチケットを持った来場者とともに「ピッ」という入場可能音が鳴り響いた。

 2008年から電子化を進めてきたG大阪だが「来場される約半数の方々が紙チケットを購入されています。そのため事前にしっかりと告知を行いました」と山崎美枝顧客創造部部長は言う。しっかりとしたアナウンスもあり「ホーム側は紙チケットでの入場は1名もおりませんでした」と言葉を続ける。

 これまでの入場では、運営スタッフが目視にてチケット券面の確認、一時退場の際には再入場スタンプによる管理をしていたが、電子チケットによるスタジアムサービスの導入で、混雑の緩和やトラブル防止につながっていた。

 また、通常ではスタジアム内のグッズ販売、飲食店舗でのキャッシュレス利用は10~20%程度(取り扱い件数ベース)に留まっていたが、この日はキャッシュレスで利用する来場者も多く、グッズなどの補充に大忙しなスタッフの様子も見られていた。

 場外でも、ウェアラブル型電子チケットを利用したスタジアムアクティビティが行われ、その場でリアルチャージができるATMカーなども登場。決済をウェアラブル型電子チケットなどで行う400個限定の次世代カプセルマシーンは、11時半ごろには完売という盛況ぶりを見せたほか、キーホルダー作成と記念の写真がダウンロードできるマーケティングフォトブースでも「記念に撮影したい!」と女性や子どもたちにも人気だった。

 アクティビティの中でも特に人気を集めたのが『タッチでクーポン』と『スコア予想&ベストサポーター賞』。設置されたタフパット(電子チケットを読み取る端末)にタッチするだけで自動的に予想&抽選参加ができるサービスで、キックオフギリギリまで、多くの来場者が参加した。試合結果も2-1でG大阪が勝利したため、試合後には三浦弦太選手がベストサポーター賞を抽選。試合終了までスタジアムでの時間を楽しめる空間づくりとなっていた。

 今回の実証実験では、入退場やアクティビティ、飲食やグッズの購入において大きな混乱はなく、スムーズで快適なスタジアム体験の提供がなされていた。

 パナソニック執⾏役員の井戸正弘氏は「スタジアムプラットフォームは、パナソニックの一つの核としていきたい」と語り「従来の紙チケットによるスタジアムで試合を見ることに加え、①来場者履歴、②キャッシュレスサービス、③アクティビティといったサービスを向上させ、より質の高いスタジアム運営を行っていきたいと考えています。今回使用したタフパットという端末はフレキシブルなタイプのため、どのスタジアムでも使うことができます。2020年の実用化を目指し、なおかつJリーグ全クラブでの導入もできたらと考えています」と今後への意欲を見せている。

 日本国内では2019年のラグビーワールドカップから、2020年の東京オリンピック・パラリンピック、2021年の関西ワールドマスターズゲームズ2021まで、世界規模の大型スポーツイベントが続く。

「新しいITツールを駆使しながら、お客様に満足度を増やし、スタジアムに来ることによっていろいろな楽しみ方ができるようにスポーツの魅力度を上げていきたいと考えています。そして、入場者が増えることにより、増えたスタジアムの利益を、またスポーツに再投資していくことで、さらなるスポーツの発展やスタジアムの価値向上を目指しています」(井戸執⾏役員)

 スタジアムサービスの向上が、日本サッカーやスポーツに発展につながりながら、より楽しめるスタジアムへと進化していくことを予感させる実証実験だった。

By サッカーキング編集部

サッカー総合情報サイト

世界のサッカー情報を配信する国内最高峰のサッカー総合メディア。日本代表をはじめ、Jリーグ、プレミアリーグ、海外日本人選手、高校サッカーなどの国内外の最新ニュース、コラム、選手インタビュー、試合結果速報、ゲーム、ショッピングといったサッカーにまつわるあらゆる情報を提供しています。「X」「Instagram」「YouTube」「TikTok」など、各種SNSサービスも充実したコンテンツを発信中。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO