FOLLOW US

“V字回復”の柏レイソル…劇的変化をもたらした下平監督のチームマネジメント

2016.05.07

3月に急きょヘッドコーチから昇格した柏の下平隆宏監督 [写真]=Getty Images

 きれいに並べられた5つの白星。しかも、そのすべてで相手を零封した。J1を初めて制した2011シーズンにマークした4試合連続無失点のチーム記録を、5月4日の2016明治安田生命J1リーグ・ファーストステージ第10節のヴァンフォーレ甲府戦であっさりと更新。鮮やかなV字回復を果たした柏レイソルが、J1ファーストステージの上位戦線に食い込んできた。

ミルトン・メンデス

メンデス監督は今季から指揮をとっていたが、3月12日のJ1第3節磐田戦後に突然辞任した [写真]=Getty Images


 今季から指揮を執ったブラジル人のミルトン・メンデス監督が、わずか3試合で電撃辞任。この時点では1分け2敗の未勝利で、J2降格圏内の17位にあえでいた順位は第10節終了時点で4位にまで急上昇した。ヘッドコーチから急きょ昇格する形で、初めてトップチームの指揮を執っている下平隆宏監督によって、どのような改革が施されたのか。前身の日立製作所時代からボランチとして縁の下でチームを支え、キャプテンも務めたレジェンドは、意外な試合をターニングポイントに挙げた。

「ヤマザキナビスコカップの横浜F・マリノス戦ですね。リーグ戦からメンバーを入れ替えた中で、アウェーでマリノスに勝てたことが、大きな転機になりました」

 ニッパツ三ツ沢球技場に乗り込んだ4月6日の横浜FM戦。前半早々に先制された柏は、リーグ戦を含めて今季初先発だったMF中川寛斗のゴールで追いつき、後半に飛び出したDF増嶋竜也の2ゴールで突き放した。

 新体制になってから5試合目で手にした初白星。サガン鳥栖と引き分けた直前のリーグ戦第5節から先発8人を入れ替えながらも90分間を通して目指してきたサッカーを実践できたことで、44歳の青年指揮官は「誰が出ても戦える」と確かなる手応えをつかんだ。そして破竹の連勝街道が、ここから4日後の第6節FC東京戦から始まる。

 選手起用の幅が大きく広がったことは、5試合すべてで異なる先発メンバーが組まれ、交代を含めて、20人ものフィールドプレーヤーがピッチに立ってきた軌跡が物語っている。

 ならば、下平監督はどのようなサッカーを掲げてチームを立て直したのだろうか。

 就任翌日の3月13日。練習前に行われた最初のミーティングで、新監督は明確な所信を選手たちに告げている。

「サッカーは攻撃だけじゃないし、もちろん守備だけでもない。攻守の間にはトランジション=切り替えがある。その部分をまずは鍛えようという話を選手たちにはしました。ボールをしっかりとポゼッションするトレーニングは徹底的に心がけていますし、ウチのベースとしてこれからも積み上げていきます。ただ、当然のことですけど、試合ではミスも起こります。ミスをした結果として相手ボールになった瞬間のアプローチの仕方、ミスに対するリアクションにまでとことんこだわってトレーニングをしています。切り替えの部分を選手に意識づけられたのが、今に至る大きな要因になっていると思います」

ネルシーニョ

J1、ナビスコ杯、天皇杯のタイトルをもたらしたネルシーニョ監督(左)と、後任として2015年に指揮をとった吉田監督(右)[写真]=Getty Images

 5年半もの長期政権を築き、柏にJ1、ヤマザキナビスコカップ、天皇杯などのタイトルをもたらした名将ネルシーニョ(現ヴィッセル神戸監督)が去った昨季。柏は吉田達磨監督(現アルビレックス新潟監督)の下で、ボールを徹底的につなぐサッカーを標榜した。

 柏のアカデミーで指導者を歴任し、2010シーズンからはアカデミーダイレクターとして「自分たちがボールを保持し続ける攻撃的なサッカー」という共通コンセプトを確立させた吉田監督が、同様のスタイルをトップチームにも持ち込んだチャレンジをキャプテンのMF大谷秀和はこう振り返る。

「タツさん(吉田監督)のサッカーでボールは持てるようになったけど、敵陣の深い位置を取っていく部分はまだまだ足りなかった。こちらの人数がそろっているのに相手にボールを持たせたり、プレスがかかっていない状況もあった」

大谷秀和

吉田監督(左)率いる柏は昨季ACLベスト8進出。準々決勝・広州恒大戦の会見には主将の大谷(右)も出席した [写真]=VCG via Getty Images

 AFCチャンピオンズリーグでベスト8、天皇杯ではベスト4に進出したが、リーグ戦では中位に甘んじた状況を受けて、クラブは「現状の体制では来シーズンに大きな飛躍を求められない」と判断し、シーズン途中の10月28日に吉田監督の退任を発表。そのわずか2日後にはミルトン・メンデス監督の就任が発表された。現役時代のほとんどをポルトガルでプレーし、ポルトガルと母国ブラジルで指導者を務めていた新監督に求められたスタイルは、大谷によれば前任者とは対極的なものだったという。

「選手同士の距離感がものすごく遠かった。シンプルなサイドチェンジを多用したし、とにかく『前へ、前へ』と推進力を要求された。キャンプもきつかったし、そこで走力的な部分、味方を追い越していく動きやパワーといったものは鍛えられたのかなと。ボールを奪われた瞬間の激しさや球際の迫力と言うものも、メンデスさんからは厳しく要求されましたから」

 スポルティング・リスボン(ポルトガル)から約1年ぶりに復帰したMF田中順也は、「僕自身はタツさんの時はチームにいなかったので」と断った上で、今季序盤の混乱ぶりをより具体的に説明してくれた。

「ダイナミックにスピード感を持って前へ行くサッカーに対して、選手たちがついていけない部分があった。タツさんのサッカーからあまりに振り幅が強かった分、みんながびっくりしてうまくハマらなかった。守備のバランスが悪くなって失点も増えたし、コーナーキックの守り方がマンツーマンに変わったんですけど、マンツーマンのディフェンスはそれこそ5年くらいやっていなかったという点で難しさもあった。そういう細かい部分でもフィットしていなかったのかなと」

田中順也

田中は2017年6月までの期限付き移籍でスポルティングから柏に復帰した [写真]=AMA/Getty Images

 3試合で6失点。攻守ともに精彩を欠き、家族の健康上の理由で柏を去ったミルトン・メンデス前監督だが、事実上の解任だった。突然バトンを託された下平監督は、当時の偽らざる本音を明かす。

「かなり危機感がありましたよ。自分になってもすぐには勝てなかったことで『またJ2に落としたらどうしよう』と思いましたし、このままの成績が続けば『自分も指揮を執れなくなる』とも……。手応えそのものはありましたが、新潟戦で最後の最後に追いつかれましたし、鳥栖戦では終了間際に獲得したPKを外しています。本当に最後のちょっとした部分で白星を手にできなかったんですけど、運も引き寄せなければいけないのが勝負の世界でもあるので」

下平隆宏

3月から指揮を執る下平監督。チームはリーグ戦ここ5試合連続で完封勝利、公式戦では7連勝を収めている [写真]=Getty Images

 それでも、指揮官は愚直に信じるスタイルを貫いた。2004シーズンで現役に別れを告げた後は、強化部スタッフとしてスカウトを務め、2009シーズンからはU-18のコーチ、翌年からは監督を5年間にわたって務めた。

 吉田元監督の薫陶を受けたこともあり、ポゼッションにはとことんこだわりたいという思いはある。だからといって、昨季のサッカーに戻せば混乱は収まるかもしれないが進歩もない。ならば、ヘッドコーチとして支えたメンデス前監督が残した、いい意味での財産をポゼッションに融合させたい。相手ボール時には4-4-2で前線から激しくプレスをかけ、マイボールになれば3-4-3に変化させて前へ重心をかける――。

 下平監督が施したマネジメントを、田中はこう振り返る。

「とにかくプレッシングがすべて。シモさんが現役時代に実践していたように、球際のところでガッツリいかないとダメだという考え方が基準になっている。ボールを奪うために選手間の距離を縮めて全体をコンパクトに保つといった守備面の強さが、シモさんの監督就任でもたらされたと思います」

 キーマンとなるのは、ディエゴ・オリヴェイラとコンビを組むFW、そしてサイドハーフだ。プレスの“一の矢”を務め続け、マイボールに転じるや、ディエゴ・オリヴェイラのキープ力を信じて敵陣へスプリントを繰り返す。たとえゴールにつながらなくても、相手の最終ラインを下げさせる動きで相手チーム全体を間延びさせる。ボランチ以下の選手はセカンドボールを拾い、前線をフォローしながら攻守全体に厚みを増す動きに集中することができる。

ディエゴ・オリヴェイラ

今季から柏でプレーするディエゴ・オリヴェイラ。J1で9試合出場3ゴールを記録している [写真]=兼子愼一郎

 カギとなる2トップの一角を託されたのは、横浜FMとのヤマザキナビスコカップで結果を出した中川だった。身長155センチの現役最小兵Jリーガーは、FC東京戦から4試合連続でフル出場し、終盤になっても群を抜く運動量を披露。しかし、ピッチを疾走してきた反動からか甲府戦は発熱による体調不良で欠場を余儀なくされてしまった。代わりに武富孝介が左MFからトップに回り、空いた左MFには第5節鳥栖戦以来の先発となる田中が入った。連勝の全試合で途中出場していた田中に、下平監督はこんな声をかけている。

「お前の調子が悪いから、というわけではないからな」

 きめ細かな配慮を見せてくれた指揮官へ、田中もこんな言葉を返したという。

「チャンスが来たタイミングで結果を出せるように準備しています」

 果たして、甲府戦の12分に左タッチライン際を全速力で駆け上がり、絶妙なクロスからディエゴ・オリヴェイラの先制ゴールを導いたのは田中だった。フル出場で攻守に貢献し、5連勝の立役者となった元日本代表の28歳は、静かな口調で自身のプレーを振り返っている。

「チーム全体がすごく調子がいいのに、そこに対してイラ立ちを出すわけにはいかない。しっかりとコンディションを整えておくメンタリティをキープしていかないと、実際にチャンスが回ってきた時に結果を残せないと思うんです。ベンチから見ていてもチームの勢いを感じていましたし、それならば誰が出ても同じ試合展開にしないといけませんからね」

 甲府戦で先発した大谷も、第8節鹿島アントラーズ戦、続く神戸戦はケガ明けの影響もあって途中出場だった。一方で最終ラインに安定感をもたらしてきた増嶋は、19歳のDF中山雄太にポジションを奪われる形で神戸戦、甲府戦ともにベンチに座ったまま試合終了を迎えている。

田中順也

第7節G大阪戦での勝利を喜ぶ田中順也(左)と増嶋竜也(右) [写真]=AMA/Getty Images

「メラメラ燃えていますよ。チャンスが来た時には、セットプレーで点を取ってくれると思います」

 31歳とベテランの域に達した増嶋の胸中を笑顔で代弁した田中に、大谷もこう続いた。

「疲れたら代わればいいだけ。ベンチにはそれだけの選手がいる。体力を惜しむことなくワードワークすることは、チームの約束でもあるので。今は勝ちながらチーム内で競争している。“誰が出ても”という状況はチームの士気を上げる。ベンチを含めて一体感がありますよね」

 選手ならば誰でも先発メンバーに名前を連ねたい。個人の欲といったものを押し殺し、チームの勝利にために準備を怠らない選手たちの姿勢に、下平監督も感謝の思いを抱いている。

「先発メンバーはコンディションと、相手とのマッチアップを含めて決めています。中山は左利きということもあって、最終ラインからのビルドアップの部分でスムーズにいいボールが出てくる。もっとも、守備に関しては増嶋がはるかに上だし、彼は左だけでなく真ん中も右もできるので、対戦相手によってはもちろん代わる可能性もあります。試合に出られなくても耐えられる、自分の出番をしっかり待ってくれる選手がいてこそチームになるので、その意味ではクラブに関わっている全員で今の意識を作り上げて、それが結果として出ているのかなと」

 その時点で調子のいい選手を先発させてきた過程で、第9節神戸戦では11人のうち7人が23歳以下のリオデジャネイロ五輪世代となった。平均年齢は他のJ1クラブのそれをはるかに下回る22.9歳。特筆すべき点をもう一つ挙げれば、11人のうち実に8人がアカデミー出身だった。

伊東純也

神戸戦は若手中心で臨み2-0の勝利。伊東純也(右から2人目)はガーナ戦のU23日本代表にも選ばれた [写真]=Getty Images

「たまたま年齢が若くなっただけ。これからも競争意識をもたせていきたい」

 指揮官がさらにチームを前進させたいと力を込めれば、大谷も今現在のいいサイクルを継続させた上で、「もう少し自分たちがボールをもつ時間を長くしたい」と現状に満足しないどん欲な姿勢を見せる。

 元監督と前監督のスタイルのストロングポイントを融合させた土台で、指揮官と若手、中堅、そしてベテランが同じベクトルを共有しながら、心技体のすべてで至高のハーモニーを奏でる。ファーストステージの台風の目になりつつある“新生レイソル”は、今まさに成長の途上にある。

文=藤江直人

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO