FOLLOW US

大会史上最大の苦難に見舞われている今季のACL…各クラブは総力戦で短期集中決戦に挑む

2020.11.25

[写真]=Getty Images

1967年から続くACLの歴史

 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は大陸選手権大会の一つで、アジアのクラブチームにとっては最も権威のある大会だ。1967年に発祥したアジアクラブ選手権から発展し、2002年より現行の形式がスタート。記念すべき第1回大会は、SARS(重症急性呼吸器症候群)の感染拡大とイラク戦争の影響により決勝戦が半年も延期される困難に直面したが、アル・アイン(UAE)がBECテロ・サーサナ(タイ)を2-1で下し、初代王者に輝いた。

 続く2004年、2005年大会はアル・イテハド(サウジアラビア)が連覇を果たし、中東優勢の状態が続いたが、2006年に全北現代モータース(韓国)が頂点に立ったのを境に、東アジア勢が勢力を強めた。2007年には浦和レッズ、翌年にはガンバ大阪と日本勢が連覇を達成。莫大な資金力で大型補強を繰り返す広州恒大(中国)は2013年、2015年大会を制した。日本勢は2017年、2018年にも浦和、鹿島アントラーズによって2年連続のアジア制覇を果たしており、浦和は2019年大会も決勝まで勝ち上がって準優勝の成績を収めている。

 日本勢は過去5回決勝に進出し、そのうち4回タイトルを手にしているが、「ACL」という大会の価値に対する認識が変わったのは、2007年の浦和の初優勝がきっかけだった。2006年以前はと言うと、平日開催の多いホームゲームは大きな集客が見込めず、Jリーグと並行しながら長距離移動も伴う過密日程を嫌うクラブも少なくなかった。そのためか、2006年以前のACLでグループステージを突破したJクラブは一つもない。

 しかし2007年の浦和は、前年のJリーグと天皇杯で国内2冠を達成しており、田中マルクス闘莉王、鈴木啓太、長谷部誠、阿部勇樹、ワシントンなど充実の戦力をそろえ、他国クラブのリサーチなども含めてアジア制覇への本気度をうかがわせた。セパハン(イラン)との決勝戦に2戦合計3-1のスコアで勝利した浦和は、同年のFIFAクラブワールドカップで3位入賞を果たし、Jクラブ勢の視野を世界へと広げる大きな役目を果たした。

 国内でのタイトル獲得数で他を寄せつけない鹿島が、初めてアジア王者の称号を手にしたのは2018年のこと。同クラブにとっては国内大会と合わせてクラブ通算20冠目のタイトルだった。鹿島はペルセポリス(イラン)との決勝戦、ホームでの第1戦を2-0の白星で飾ると、8万人収容のアザディ・スタジアムで行われた第2戦では、アウェーながら鹿島らしい勝負強さを発揮して0-0のスコアを維持し、 “内弁慶”と呼ばれた屈辱を払拭した。ただし、悲願のアジア初制覇を成し遂げた一方で、同年はJクラブ勢で最多となる年間60試合もの公式戦をこなし、過密日程による選手たちの疲労蓄積の影響は否めず、国内大会では無冠に終わった。Jリーグとアジアの二兎を追うことの難しさが改めて表面化した年でもあった。

2018年大会で初優勝を飾った鹿島 [写真]=Getty Images

今大会は開催期間中に前代未聞の事態が発生

 ACLの歴史を紐解くと、最多優勝クラブはアジアクラブ選手権時代を含めて1997年、1998年、2009年大会を制した浦項スティーラースと、1991年、2000年、2019年大会を制したアル・ヒラル(サウジアラビア)だ。昨年の大会は、ともに3度目のアジアチャンピオンを目指すアル・ヒラルと浦和が決勝で激突。2戦合計3-0でアル・ヒラルに軍配が上がり、浦和は苦杯をなめた。

 大会得点王は、Jクラブ勢ではこれまで2006年にG大阪のマグノ・アウベス(8得点)、2009年に同じくG大阪のレアンドロ(10得点)が獲得している。また、一大会における最多得点は13得点で、2013年にムリキ(広州恒大)、2016年にアドリアーノ(FCソウル/韓国)、2018年にバグダード・ブーンジャー(アル・サッド/カタール)が記録している。過去の大会最優秀選手には、2007年・永井雄一郎(浦和)、2008年・遠藤保仁(G大阪)、2017年・柏木陽介(浦和)、2018年・鈴木優磨(鹿島)と4人の日本人選手が名を連ねている。

 第18回を迎えた今シーズンは、開幕直後から新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、第1回大会以上の苦難に見舞われている。第2節までを消化しているグループステージはカタールでの集中開催に切り替えられ、Jリーグからは横浜F・マリノス、FC東京、ヴィッセル神戸の3クラブが11月24日から12月19日にかけ、厳戒態勢のなかでアジアの頂点を目指す。

 3クラブはすでに現地入りしているが、油断ならない状況が続いている。同じくカタールでの集中開催となったアジア西地区のグループステージは、開催期間中に前代未聞の事態が発生し、世界中に波紋が広がった。前回王者のアル・ヒラルがカタールに渡航後、新型コロナウイルスの陽性反応者が続出したために11人しかメンバーを用意できず、大会規定によって失格処分となったのだ。また、神戸と同組だったジョホール(マレーシア)は、国からのカタールへの渡航許可が下りず、大会を棄権すると発表。神戸はすでに消化された第1節でジョホールに5-1と大勝していたが、勝ち点や得失点はすべて無効として扱われることとなった。

 なお、西地区はペルセポリスの決勝進出がすでに決まっており、東地区のグループステージおよびノックアウトステージを勝ち抜いたチームとの決勝戦が12月19日に予定されている。Jクラブ勢にとって2年ぶりの奪還なるか。コロナ禍で何が起こるか分からない今大会、各クラブは総力戦で短期集中決戦に挑む。

文=平柳麻衣

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO