FOLLOW US

プロスプリントコーチ、秋本真吾氏が語る②…走りの指導はサッカー選手に何をもたらすのか

2017.08.24

文:池田敏明
写真:野口 岳彦

運動が好きな方なら、誰もが「速く走ること」への憧れを持っていることだろう。では、速く走るためにはどうすればいいのか。正しい知識を持っている方は、少ないはずだ。筆者が子供の頃は、仲間うちで「ビーチサンダルを履けば速く走れる」という、都市伝説的な理論がまかり通っていた。

知識に乏しいそんな我々に、速く走るための理論を教えてくれるのが、プロスプリントコーチの秋本真吾氏だ。秋本氏は元陸上選手で、400mハードルではオリンピックの強化指定選手にも選ばれたことがあり、2010年からはプロとして活躍。同年には200メートルハードルのアジア最高記録を打ち立て、100メートル走では10秒44の自己ベスト記録を持つ。

現役引退後はプロスプリントコーチとして、槙野智章や宇賀神友弥を始めとする多くのプロサッカー選手を指導。サッカーキング・アカデミーでも、「スプリント力向上セミナー」を幾度も実施し、好評を得ている。

「各ポジションの動きに合わせた走りのメソッドを開発したい」。そう語る秋本氏に、指導を受けた選手たちがどう変わったのか、どんなメリットがあるのか、詳しく話を聞いた。

――秋本さんがサッカーを見る際、どのような点を注意しながら見るのでしょうか。
秋本:以前はずっとボールを追っていたんですが、今は選手の動きを常に追っています。駆け上がる時の走るフォーム、静止した状態から動き出す時など、全く違う視点でサッカーを見るようになりました。指導している選手がいろいろなクラブに分散しているので、いろいろなチームを見ていますし、気になる選手が目に付くこともあります。

――走り方が効率的になると、どのような変化を得られるのでしょうか。
秋本:ケガが多い選手にとっては、ケガをしにくくなるというのが特に大きく感じられる変化だと思います。もちろんスピードも出ます。それから、僕は浦和レッズの選手たちとの付き合いが最も長く、指導しているといろいろな意見が出てくるんですが、宇賀神選手や関根貴大選手、梅崎司選手など、サイドを駆け上がるメンバーからは、「足がつりにくくなった」とか「90分間スタミナが持つようになった」という意見が出ています。

――スタミナもつく、ということですか?
秋本:縦方向にダッシュする時、サッカー選手ってすごく頑張って、努力度を上げて走っちゃうんですよ。一生懸命頑張れば速く走れると思っているんですよね。でも、それは間違いで、エネルギーを浪費するだけなんですよ。車で言うと燃費が悪い状態で、1本走っただけでガソリンが大きく減ってしまう。僕が求めているのは“楽に速く”です。僕が現役時代にやっていた400メートルハードルは、効率よく走らないと後半、ガス欠を起こして動けなくなるんですよね。無理やりスピードを上げようとすると、ラスト100メートルぐらいでガス欠を起こして全く走れなくなる。でも、調子がいい時ってものすごく楽に走ってもスピードが出て、300メートルぐらいでもう一度、アクセルを踏んでやろうという気になる。それをサッカーに応用したいと思っていて、要は90分間、走り続けるために、いかに効率よく走るかを伝えるようにしています。

――エンジンの性能が良くなる、というイメージですか?
秋本:そうですね。例えば、最高速度が時速37キロ出たといっても、スプリント回数が5回だったり、走行距離が短かったりすればあまり価値はないと思います。最高速度も速く、スプリント回数も重ねられて、走行距離も長いという三拍子そろっているのが理想だと思っているので、僕が目指すところはそこですね。

――指導されている中で、特に効率的な走りができている選手はいますか?
秋本:浦和レッズの宇賀神友弥選手がかなりのレベルまで到達しているな、と思ったんですが、相手を追走している時に「俺は50パーセントの力で走っているのに、こいつはずいぶん力を入れて走っているな」と思いながら走ったと言うんですよ。力んで走っているのが、一緒に走っていて分かったと。これはかなり余裕があるということですし、その選手とのガソリンの減り方がかなり違うので、90分間でどれだけ走れてしまうんだろう というレベルに到達していると思います。

―― 一昨年の10月からサッカーキング・アカデミーでも多くのセミナーを開催してきましたが、当初と比べてセミナーの内容は変わっているのでしょうか
秋本:講義の内容は毎回、少しずつ変えています。僕自身も成長していかなければならないですし、新しい動画をどんどん取り入れるようにしています。受講される方は、トップアスリートはどういう練習をしていて、どういう動きで走っているのかにすごく興味があると思うんですよ。だから講義だけでなく、動画を見せることによって「自分たちと同じことをやっているんだ」と納得できると思いますし、変化が分かると思うので、そこはアップデートしたものを提供し続けていきたいですよね。実技は大幅な改変はないんですが、いかに“腑に落ちる伝え方”をできるかが大切だと思っています。伝え方や表現方法を、正しく伝わるものに変えていきたいと思っています。

――トップ選手と一般の方との指導には違いがあると思いますが、どのような点に気をつけているのでしょうか。
秋本真吾 今まで幅広い層を見てきて思ったのが、幼稚園生から小学校低学年は、1回の指導で大幅に変わるというのは統計的にあまりなかったです。僕の理論は「接地した時に自分の体重を片足で支えられるかどうか」というところに落ち着きます。走る時、片足立ちになった瞬間に、自分の体重の3~4倍の重さが片足にかかる。それを支えられるかどうかが前提になります。だから年齢が重なり、筋肉が成熟してくれば即効性が出てきますし、一般のそれなりにスポーツをやっている方も、ある程度の筋力を持っているので、かなりの変化があります。見た目も変化しますし、タイムも変わります。アスリートと一般の方の差ってあまりなくて、年齢が上がったほうが変化を体感できる印象があります。

――最近、日本ではマラソンもブームになっていますが、マラソンの走り方にも応用することはできるのでしょうか。
秋本真吾 僕の理論は、2時間10分を切るレベルの選手なら応用できます。一般のランナーに対しては、全く違う走り方を指導しています。「あなたのタイムだと、この走り方ではスピードは出ますが42キロは持たないですよ。この走り方のほうがいいですよ」というアドバイスをします。レベルに合わせた走り方を伝える、ということです。もちろん講義はマラソンランナーにとっても興味深い内容だと思うんですが、あくまでスプリントを上げるための理論であって、42キロを走るための理論とは違います。それを踏まえたうえで、レベルに合った走り方を指導します。

――最後に、セミナーの受講を検討している皆様へのメッセージをお願いします。
秋本真吾 セミナーでは実技で体を動かして体感し、その後、講義で再確認をします。実際に僕が教えたプロサッカー選手の動画で、どの選手がどう変化したかも見ていただきたいですし、参加者一人ひとりの走りの変化も見ていきます。自分のフォームの変化を自分で見られる機会はなかなかないと思います。足が速くなる方法、ケガをしない走り方をしっかり学べる場ですし、実技と講義の両方を受けられるセミナーは他にあまりないので、ぜひ受けていただきたいと思います。

過去のセミナーでは、受講者一人ひとりの走りのフォームを動画撮影し、詳しいレクチャーが行われただけでなく、トップアスリートの理想的なフォームや、実際にケガをした瞬間の映像なども織り交ぜ、内容の濃い講義が行われた。

今まで知らなかった知識を身につけ、常識だと思っていたことが覆されることすらある秋本氏のセミナーは必聴だ。

秋本真吾(プロスプリントコーチ)

2012年まで400mハードルのプロ陸上選手として活躍。アテネ、ロンドンオリンピックの選考会をはじめ、ヘルシンキ、大阪、ベルリン、韓国世界陸上の選考会に出場。200mハードルアジア最高記録、日本最高記録、学生最高記録保持者。ハードル選手でありながら100mのベストタイムは10秒44。2013年からスプリントコーチとしてプロ野球球団、Jリーグクラブ所属選手、アメリカンフットボール、ラグビーなど多くのスポーツ選手に走り方の指導を展開。2013年に地元、地元福島県「大熊町」のために被災地支援団体「ARIGTO OKUMA」を立ち上げ、大熊町の子供たちへスポーツ支援、キャリア支援を行う。2015年NIKE RUNNING EXPERTに就任。

▼セミナーの詳細はこちら▼
【指導者・プレーヤー必見!】走りのカルテ作成!秋本真吾のスプリント力向上セミナー

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO