U-23日本代表は14日、ロンドン・オリンピックへの出場権を懸けたアジア最終予選の最終戦でU-23バーレーン代表と対戦し、2-0で勝利を収めた。
関塚隆監督は試合後の記者会見で以下のように語った。
「個人のスケールは予選を通じて成長していると確信している。自分たちが勝つために目指しているもの、チームとしての戦いを大事にするのがこのチームの良さ。課題はアウェーで自分たちのサッカーをするメンタリティーを持たないといけない」
「厳しい予選の中で選手はよく戦い続けてくれた。所属クラブで伸びてくる、頭角を現してきた選手がいるのはうれしいこと。この年代は可能性を秘めているし、ちょっとしたきっかけ、実戦での伸び幅はあると確信している」
「(本大会の海外組招集は?)協会やクラブと並行してチーム編成はやっていかないといけない。海外でこれだけプレーしていて、交渉も粘り強くやったがいろいろなことが起こった。今後の課題だが、僕自身が何とかできる課題ではないと思っている」
「(ハーフタイムで選手交代は考えなかったのか?)公式練習で先発メンバーでは10分しかやっていない。長い時間プレーして連係が深まると思っていたし、前半の形でもう少し連係がつかめればと思っていた。ハーフタイムも誰が悪いと言うわけではなかったので、後半になってからでも遅くないとコーチ陣と話した」
「代表の重さ、1試合の重さを感じた。この経験は自分の血となり肉となったかなと思う。何とか(プレッシャーを)跳ね除けてやろうと言う気持ちは強くなった」
[写真]=兼子慎一郎