FOLLOW US

聖和学園がPK戦の末に鬼門の2回戦を突破…ドリブル主体のチームを後方で支えるキャプテン

2017.01.03

センターバックの小倉滉太(5番)が度々ピンチを救った [写真]=瀬藤直美

取材・文=河合拓(提供:ストライカーデラックス編集部)

 前半はプレッシングのかからない徳島市立に対して、聖和学園が優位に試合を進める。しかし、得点チャンスをGK佐野雄亮の好守にはばまれるなど、前半はスコアレスで終わった。後半、徳島市立は守備を修正したものの、21分にパスミスから聖和学園の大八木隆斗に先制点を決められる。その4分後には徳島市立も郡絋平の2試合連続となるゴールで追いつく。その後、スコアは動かずに決着はPK戦に。先攻の徳島市立は4人蹴って2人が失敗したのに対し、聖和学園は4人全員が成功して3回戦に勝ち進んだ。

 聖和学園のスタイルは、異質である。現代のサッカーでは、攻守においてスピードが要求される。しかし、聖和学園の選手たちは、ほとんど1タッチでボールを扱うことはしない。フットサルのように足の裏でボールを止めて、まずはドリブルでボールを運ぶことを目指す。ボール保持者が仕掛けている間に、他の選手たちもその選手に近寄って行き、密集をつくる。ドリブルをしている選手からパスを受けることも役割の一つだが、より重要なのはボールを失ったときのファーストディフェンダーとなって相手からボールを取り返したり、相手の攻撃を遅らせたりすることだ。こうした狙いを持って戦っているため、聖和学園の選手たちは1対1の守備も強い。

 とはいえ、毎回、ボールを奪うことができるわけではない。ボールが密集地帯を抜けたときは、大ピンチを招く。実際に3回戦の徳島市立戦の終盤、1-1の状況では縦パスを通されればピンチという場面が何度かあった。そんなとき、徳島市立に立ちはだかったのが、センターバックの小倉滉太だった。

 もともと中盤の選手だった小倉だが、高校1年のとき、コーチングスタッフに「危機察知能力が高い」と評価され、センターバックに転向した。「コーチにアドバイスをもらって、自分の特長が明確になったので、自分はここを伸ばして行こうと思った。プラスアルファで、攻撃の基点となって黒子になろうと」と、自身の転機を振り返った。

「自分は目立たなくていいので。周りが目立ってくれれば、それで満足なので」と謙虚に語るが、この試合では、その守備力が光った。徳島市立の河野博幸監督も、「スペースがあった中で、うちにも攻めるチャンスはありました。でも、5番に全部カットされてしまいました。しっかりと取り切られてしまった」と、同点ゴールの後にチャンスをつくり切れなかったことを悔しがった。

 ピンチの芽を早い段階で摘み取る小倉の存在もあり、聖和学園はPK戦の末に徳島市立を破って、同校史上初となる3回戦進出を決めた。コーチングスタッフから、「史上最弱の世代」といわれながらも、すでに過去最高の結果を出したが、⑤小倉は「まだ満足していないです。自分たちの目標は全国優勝で、その過程が2回戦突破です」と語気を強める。

 前回大会、初戦で野洲高に7-1と大勝して、高校サッカー界に衝撃を与えた聖和学園は、青森山田との2回戦で大敗を喫して大会を去った。その世代が越えられなかった2回戦を突破したチームは、3回戦で再び青森山田と戦うことになった。「去年、0-5で負けたイメージも残っていますが、先輩の敵を討ちたい」と、再戦を熱望していた小倉は、数多くのタレントを擁する相手との試合でも、カギを握る存在となるはずだ。

(試合後コメント)
聖和学園
監督コメント
加見成司監督
これまで越えられなかった2回戦を越えるということは、あまり意識していなかったですけど、一つ勝てて前進できたのが一番うれしいですね。初戦を終えていたことで、多少、肩の力が抜けて今日はすごくウチらしさを出しながら、ゲームができたと思います。PK戦については、僕らは特に何もいっていません。3年生はこの大会で最後ですし、みんなで楽しもうという雰囲気が出ているので、順番も「自分たちで決めろ」と伝えました。PKはあまり勝ったためしがなかったのですが、意外に落ち着いていてよかったですね。もう1試合できることが、嬉しいです。負けた選手たちの涙を見るのはつらいですが、この選手たちは、そういうときが来ても、笑って終われるくらい、この大会を楽しんでいるんじゃないかと思います。

5番 小倉滉太
史上最弱といわれた代がこうやって、初の2回戦突破できたのは、すごいうれしいですし、誇りに思います。青森山田と鵬翔、どちらが勝ち上がって来ても、自分たちのサッカーをすれば勝てると思うので、自信を持ってやりたいです。過去最高の成績になりましたが、まだ満足はしていません。自分たちの目標は、全国優勝であり、その通過点が2回戦突破なので。3回戦は青森山田が来ると思っているので、そこに勝って勢いに乗り、全国優勝したいです。

徳島市立
河野博幸監督
ああいう相手と戦ったことがなかったので、前半は戸惑っていました。どれだけ映像を見ていても、実際にやってみないと。今までの自分のポジショニングとは、全然、関係ないところに向こうはポジションを取ってくるので。そういうところは、やっぱり戸惑っていましたね。だから、ハーフタイムには「お前らもボールサイドでズレろ。人がそろっていたら、もっとチャレンジしろ」と伝えました。前半は取り切れず、ズルズルと下がってしまいましたね。そこを0-0で終えたのはよかったですし、ハーフタイムも「ラッキーでしかないぞ」といいました。後半はある程度、前でというところでうまく行ったので、最後、もう1点につなげたかったですね。チャンスは点を取った後もあったので。それが全国大会で勝てるかどうかの差。こういうところで点を取れるストライカーを育てないといけませんね。

ストライカーDX高校サッカー特集ページ

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO