FOLLOW US

現在は制裁も…ロシア、EURO2028とEURO2032の開催地に立候補

2022.03.24

EURO2028とEURO2032の開催地に注目が集まっている [写真]=Getty Images

 ロシアサッカー協会(RFS)がEURO2028とEURO2032の開催地に立候補したことに大きな波紋が広がっている。23日、イギリスメディア『BBC』が伝えている。

 イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド、アイルランドの各協会は元々、2030年のFIFAワールドカップを共同開催することに興味を示していたが、コスト面などを考慮し、EURO2028に絞って招致活動を行うことがすでに明らかとなっている。招致レースには対抗馬が不在となっているとの報道もあったが、思わぬ対抗馬が浮上しているようだ。

 ウクライナへの侵攻を受けて、サッカー界ではロシアを締め出す動きが加速。各クラブがロシア企業とのスポンサー契約を次々に停止したほか、国際サッカー連盟(FIFA)および欧州サッカー連盟(UEFA)はロシア代表と同国のクラブチームを全ての大会で参加禁止にする制裁を発表している。しかし、制裁が実施されている状況にもかかわらず、RFSはEURO2028とEURO2032いずれかの開催地として立候補していることに注目が集まっている。

 実際に欧州サッカー連盟(UEFA)は23日に4つの申請があったことを発表。EURO2028に向けては、イングランド、北アイルランド、アイルランド、スコットランド、ウェールズが共同開催で申請したほか、EURO2028とEURO2032のいずれかの開催にロシアとトルコが関心を示し、イタリアはEURO2032への立候補をしていることが明らかとなっている。

 EURO2028およびEURO2032の開催地は2023年9月に発表されるようだが、果たしてロシアが選ばれる可能性はあるのだろうか。

By サッカーキング編集部

サッカー総合情報サイト

世界のサッカー情報を配信する国内最高峰のサッカー総合メディア。日本代表をはじめ、Jリーグ、プレミアリーグ、海外日本人選手、高校サッカーなどの国内外の最新ニュース、コラム、選手インタビュー、試合結果速報、ゲーム、ショッピングといったサッカーにまつわるあらゆる情報を提供しています。「X」「Instagram」「YouTube」「TikTok」など、各種SNSサービスも充実したコンテンツを発信中。

SHARE

SOCCERKING VIDEO