FOLLOW US

これを読めばすべてわかる! プレミアリーグ 17-18シーズン「全クラブ通信簿」(1位~10位編)

2018.06.04

17-18シーズンのプレミアリーグを総括 [写真]=Getty Images

 ペップ・グアルディオラが、名将たるゆえんをこれでもかと見せつけたシーズンだった。首位戦線は序盤からマンチェスター・シティの一人旅。5試合を残しての優勝決定はリーグ史上最速タイだった。前人未到の「勝ち点100」到達を筆頭に、「32勝」「アウェイ16勝」「総得点106」「得失点差+79」「2位との勝ち点差19」と様々なプレミアリーグ新記録を打ち立てたペップ・シティは、イングランド・フットボール史上最高のチームの一つとなった。

 その他にも、色々な記録が生まれた。例えばリヴァプールのモハメド・サラーは、リーグが38試合制になって以降では最多となる「32ゴール」を積み上げ、ハリー・ケインの“3連覇”を阻止して得点王に輝いた。

 また、今季は実に9クラブ、10名もの指揮官がシーズン途中で解任された。シーズン終了後に退任した監督を含めて計15人が職を離れるのは、プレミアの長い歴史の中でも初めてのことだ。アーセナルでの22年間の指揮にピリオドを打ったアーセン・ヴェンゲルを除く14人は、いずれも“ビッグ6”以外のクラブで職を追われたが、近年はプレミア常連となっていたスウォンジー、ストーク、ウェスト・ブロムウィッチが荒療治に失敗して降格の憂き目に遭った。

 一方で監督を代えなかったニューカッスル、ブライトン、ハダーズフィールドの昇格組は残留に成功。伏兵バーンリーは7位に食い込んでヨーロッパリーグの出場権を獲得した。とはいえ、6強を除く14チームすべてが得失点差をマイナスで終える(123年ぶりのこと!)など、ビッグクラブとスモールクラブの実力差は昨季以上に拡大。中堅クラブ不在の“ビッグ6”と“ボトム14”のリーグになった印象だった。

写真=ゲッティ イメージズ
文=大谷 駿

■優勝:マンチェスター・シティ 99点

 最大で114ポイント得られる勝ち点のうち「100」を獲得したのだから、まさに偉業だ。グアルディオラ監督にとってはバルセロナ時代(09ー10シーズンの勝ち点99)の最高成績を上回ったことになるが、群雄割拠のプレミアでこれを成し遂げた価値はとてつもなく大きい。
 第3節から怒涛の18連勝。ライバルたちをすべて蹴散らしてリーグ連勝記録を塗り替えた12月頃には、すでに優勝は決まったも同然だった。純粋に内容だけを見ても、ペップ体制2年目のシティは「プレミアリーグ史上最高」と言えるような華麗なパフォーマンスを何度も見せた。
 4月のスウォンジー戦(5ー0)では1試合のパス本数がプレミア史上初の1000本超え。年間ベストイレブンにも選ばれたニコラス・オタメンディが、DFで初めてシーズン通算パス本数で3000本超えを記録するなど、得意のポゼッション・スタイルを象徴する数字には事欠かない。
 アシスト王に輝いたケヴィン・デ・ブライネが巧みなビルドアップからチャンスを量産し、セルヒオ・アグエロガブリエル・ジェズスが仕上げる。フィニッシュの精度を劇的に向上させたラヒーム・スターリング、PFA若手年間最優秀選手に輝いたレロイ・サネの両翼も破壊力抜群だった。
 チャンピオンズリーグでの準々決勝敗退を加味して満点こそ付けなかったが、言い方を変えればまだ伸びしろがあるということ。全体的に若いチームであることも含めて来季以降も楽しみだ。

■2位:マンチェスター・ユナイテッド 70点

 順位(2位)、勝利数(25勝)、勝ち点(81)、得点(68)、失点(28)とあらゆる面でアレックス・ファーガソン退任後のベスト。シーズンによっては優勝してもおかしくない数字を残した。トッテナムやリヴァプールといった旬のチームを上回る2位は決して悪くない。ただ、カップ戦も含めて無冠、隣町のライバルに大きく水をあけられたことですべてが霞んでしまった印象だ。
 守護神ダビド・デ・ヘアの充実もあって、クリーンシート数は2シーズン連続でリーグ最多(19回)を記録。先制した21試合は全勝と、ジョゼ・モウリーニョ流の堅守や先行逃げ切りのスタイルが確立されたと言える。それでもブライトンやウェスト・ブロムウィッチ相手に不覚を取る脆さを見せたのは、チームがまだ一枚岩になりきれていない証拠だろう。
 ポール・ポグバは相変わらずどこか窮屈そうで、2年目も本領発揮とはいかなかった。マーカス・ラッシュフォードアントニー・マルシャルアンデル・エレーラなど、いまいち完全燃焼できなかった選手も多い。アシュリー・ヤングを左サイドバックとして復活させたのはさすがだが、モウリーニョの強権的なマン・マネジメントがうまく働いていたかどうかには疑問符がつく。

■3位:トッテナム 80点

 マウリシオ・ポチェッティーノ監督のプロジェクトは概ね順調だ。デビュー以来、毎年のようにキャリアハイのゴール数を更新し続けるケインが今季も30得点を挙げて攻撃陣をけん引。3シーズン連続となるトップ3フィニッシュを達成した。
 シティの独走を許し、優勝争いに絡めなかったことでインパクトはやや薄かったかもしれない。それでも、ロンドン勢トップの成績を収めたのは13シーズンぶり。また2シーズン連続での“アーセナル超え”は実に1980年代初頭以来と充実の数字が並ぶ。
 CLの舞台でも、グループステージでは優勝したレアル・マドリードを抑えて首位通過。決勝トーナメント1回戦でユヴェントスに敗れたものの、現体制4年目のチームは今や貫禄すら感じさせる強豪になった。
 エースのケイン、ゲームメーカーのクリスティアン・エリクセンを欠くとチームの調子が乱高下する傾向は気になるところだが、間違いなくクラブは成長している。仮の住処だったウェンブリーを出て、夏にオープン予定の新スタジアムで戦える来季は、まだ進化の「限界」に達していないことを示したい。

■4位:リヴァプール 85点

 ユルゲン・クロップという男はつくづくシルバーコレクターだ。CL決勝ではサラーの負傷退場、ロリス・カリウスの衝撃的なボーンヘッド、そしてギャレス・ベイルのスーパーゴールによって王者レアル・マドリードに敗北。ドルトムント時代のCL決勝、2年前のEL決勝に続いてまたしてもトロフィーを獲得できなかった。
 それでも総じて悪くないシーズンだった。優勝の立役者だったシティのデ・ブライネを抑え、PFA(選手選考)、FWA(記者選考)、ファン投票、リーグ公式とあらゆる年間最優秀選手賞を総なめにしたサラーはリーグ歴代最高の“掘り出し物”だったと言える。
 エースのスピードと決定力を生かすべく綿密に練られた指揮官の戦術も見事だった。“偽9番”のロベルト・フィルミーノが巧みにスペースを空け、サラーとサディオ・マネの快速コンビが飛び出すコンビネーションは非常に機能的。常に懐疑の目を向けられていた守備陣も、フィルジル・ファン・ダイクの加入、アンドリュー・ロバートソンジョー・ゴメストレント・アレクサンダー・アーノルドらの台頭で失点はかなり減った。
 ノルマだったCL出場権をほぼ危なげなく獲得し、その上でCL決勝に進出。欧州制覇を実現していたら100点を付けても良いほど、クロップ政権3年目のチームは確かな進歩の跡を見せた。

■5位:チェルシー 40点

 今にして思えば、2選手が退場してバーンリーに敗れたホーム開幕戦が不振のサインだったのかもしれない。優勝した昨季のちょうど倍の黒星(10敗)を喫し、まさかのCL出場圏外でフィニッシュ。最後にFAカップ優勝で帳尻を合わせたが、失望のシーズンという印象は拭いきれない。
 エンゴロ・カンテはリーグ最多85回のインターセプトを記録するなど、中盤で相変わらずの存在感を放った。セサル・アスピリクエタマルコス・アロンソなど一貫して高水準のプレーを披露した“計算できる”選手もいる。しかし、アントニオ・コンテ監督との不和でジエゴ・コスタがチームを去り、ダヴィド・ルイスが干され、ネマニャ・マティッチが退団すると、軽量級になったチームはここぞという場面で力強さを欠いた。
 新エースに指名されたアルバロ・モラタはシーズン序盤こそゴールを量産したものの、徐々にトーンダウン。優勝を狙うチームの「9番」にしてはおとなしすぎた。冬のオリヴィエ・ジルー獲得までモラタと並び立つFWが不在だったこともあり、総得点はビッグ6の中で最少の「62」。チーム最多の12ゴールを挙げたエデン・アザールがいなかったら、ゴールはもっと遠かったはずだ。
 ティエムエ・バカヨコダニー・ドリンクウォーターロス・バークリーといった新加入組が軒並み不発だったのも痛かった。そもそも、指揮官と首脳陣の間で補強の思惑にズレがあったという話もある。ロマン・アブラモヴィッチ・オーナーが今夏に新たな監督と握手していても驚きはない。

■6位:アーセナル 22点

 いかんせん失点が多すぎた。51失点はアーセン・ヴェンゲル体制下のワースト。らしくないミスが目立ったGKペトル・チェフも含め、守備陣は及第点を与えられる選手がいなかった。
 その結果、順位(6位)、勝ち点(63)、敗戦数(13敗)でもヴェンゲル体制下のワーストを記録。ビッグ6との直接対決で1勝4分け5敗と相変わらず“ヤワ”な部分を露呈したあたりも、やはり「Same Old Arsenal(いつものアーセナル)」だった。いつもと違ったのは続投がお決まりだった指揮官がついに退任を発表し、「ヴェンゲル、アウト」を叫んでいたファンが最後の最後で「メルシー、アーセン」を合言葉に団結したことだけだ。
 もちろん、ヴェンゲルがアーセナルとプレミアリーグにもたらした功績の大きさを否定することはできない。しかし、22年という長期政権のラストを飾るにしては、あまりにも寂しいシーズンだった。
 新監督に就任したウナイ・エメリは1月加入で13試合10ゴールと結果を出したピエール・エメリク・オーバメヤンを中心に新たなチームを作ることになる。エクトル・ベジェリンアレックス・イウォビの伸び悩む一方で、エインズリー・メイトランド・ナイルズコンスタンティノス・マヴロパノスら新たな若手も台頭している。来季は文字どおり生まれ変わったチームが見られそうだ。

■7位:バーンリー 90点

 昨季の16位から大きくジャンプアップし、“6強外リーグ”のトップでEL出場権を獲得した。開幕前は降格候補に挙げられていたことを考えると、シーズン最大のサプライズと言える。
 ショーン・ダイシ監督は国産選手主体の限られた戦力で、アトレティコ・マドリードを彷彿とさせる堅守速攻の4-4-2を構築。欧州カップ戦がないというスモールクラブ事情を生かしてスタメンを固定し、規律と組織の完成度を高めた。
 赤毛の熱血漢にインスパイアされた選手たちは、失点数をリーグ6位の「39」に抑える大奮闘。とりわけGKニック・ポープ、DFジェームズ・ターコウスキー、MFジャック・コークはイングランド代表に呼ばれるほどの活躍でその名を世に知らしめた。総得点「36」は下から6番目の成績だが、アシュリー・バーンズ&クリス・ウッドのFWコンビも限られたチャンスをしっかり得点につなげて数々の辛勝を手繰り寄せた。
 また特筆すべきは、昨季わずか1勝だったアウェー戦でホームと同じ7勝を挙げたこと。“ザ・内弁慶”だったチームはスタンフォード・ブリッジでの金星を皮切りに、どのスタジアムでも安定した力を発揮した。これも躍進の秘訣だったと言える。

■8位:エヴァートン 40点

 チーム得点王だったロメル・ルカクをマンチェスター・Uに譲ったものの、ウェイン・ルーニーの帰還、ギルフィ・シグルズソンマイケル・キーンジョーダン・ピックフォードといった実力者の獲得もあり、開幕前はトップ6の牙城を崩す一番手と期待されていた。だが、開幕から2カ月後にはそれが夢物語だったことが分かり、ロナルド・クーマンに代わる監督を探す羽目になった。
 クラブは監督業からの引退を表明していたはずのサム・アラダイスを抜擢。数々の修羅場をくぐってきた老将はすぐにチームの不均衡を正し、クーマン解任時にボトム3だった順位をほどなくしてトップ10へと引き上げた。クリスタル・パレスを降格の危機から救った昨季と同様に自分の仕事をしっかりこなしたわけだ。
 もっとも“ビッグ・サム”仕込みの負けないサッカー、リーグで最もシュート数が少ない退屈なプレースタイルを、名門クラブのファンが受け入れられるはずもなかった。結局、ビッグ6とは14ポイント差をつけられての8位フィニッシュ。アラダイスは最終節でウェストハムに敗れ、ハリー・レドナップに続く史上2人目の「プレミア200敗」を喫した後にあっけなくクビを切られた。

■9位:レスター 60点

 開幕8試合でわずか1勝しか挙げられず、10月時点でクレイグ・シェイクスピア監督を解任。それでも後任に据えたクロード・ピュエル監督の下でトップハーフに復帰し、2つの国内カップ戦で準々決勝まで進んだ。
 結果だけを見れば持ち直したようにも見えるが、正直チームのクオリティーはそう高くなかった。そこそこの結果を出しながらサポーターの支持を得られないピュエルのチーム作りはサウサンプトン時代と同様。単調なトレーニングや場当たり的な選手起用に選手たちが不満を抱いているという報道もあった。先発わずか17試合にとどまった岡崎慎司を始め、指揮官の采配に翻弄された選手は多い。
 そんな中で輝きを放ったのがハリー・マグワイアジェイミー・ヴァーディだ。ハルから加入して全試合フル出場を果たしたマグワイアは、守備はもちろん、ドリブルによる積極的な持ち出しで攻撃にも大きく貢献し、イングランド代表の先発候補へと成長した。同じくロシアW杯のメンバー入りを果たしたヴァーディも20ゴールを挙げてエースとしての役割を全う。ビッグマッチでの強さは相変わらずで、1シーズンでビッグ6すべてからゴールを奪った史上初の選手となった。
 それでも、ヴァーディが得点した試合で9敗を喫するなど、主砲のゴールを勝利に結びつけられなかったのは痛かった。特に4月以降のラスト7試合はわずか1勝(1分け5敗)と散々な出来だった。

■10位:ニューカッスル 70点

 本来はプレミアリーグ常連であり、伝統的に攻撃的なフットボールを愛する名門だが、プレミア復帰1年目はラファ・ベニテス監督の持ち味である安定した守備組織をベースに、“ミッドテーブル仕様”の割り切った戦い方でトップ10入りを達成した。昇格組、しかも前半戦は負けが込んで降格圏にいたことを考慮すれば大成功と言っていい。
 エンジンがかかったのは年明け以降だった。2月にマンチェスター・Uを1-0で下すと、3〜4月にはアーセナル戦を含む4連勝を記録。最終節ではチェルシーを3-0で粉砕するなど、後半戦は強さを示した。最終ラインを統率した24歳の若き主将ジャマール・ラッセルズや、元リヴァプールの司令塔ジョンジョ・シェルヴィー、さらに冬の移籍市場で補強したケネディやGKマルティン・ドゥブラフカといった面々がチームを支えた。
 惜しむらくはドワイト・ゲイルやアレクサンダー・ミトロヴィッチ(冬に退団)、冬に加入して131分間の出場機会しかなかったイスラム・スリマニなど、ストライカーが不作だったこと。チーム最多の8得点を挙げたアジョセ・ペレスとコンビを組める点取り屋がいれば、もっと上を狙えたかもしれない。

【PR】プレミアリーグ観るなら
U-NEXT「SPOTV NOWパック」で!

U-NEXTが提供する「SPOTV NOWパック」とは、U-NEXTと契約することでSPOTV NOWが視聴できるお得なプランになります。

U-NEXT「SPOTV NOW」パック

ポイント利用で実質月額800円に!

月額2,000円ですが、U-NEXT会員には毎月1,200ポイント(1,200円相当)が付与されるため、ポイント利用によってU-NEXTのコンテンツと合わせてお得に楽しむことができます。

プレミアリーグセリエAのほか、U-NEXTが提供するラ・リーガなど注目リーグの試合を視聴可能です。

  1. U-NEXTの「SPOTV NOWパック」なら広告なし! TV視聴も可能!
  2. 見放題のエンタメ作品数NO.1を誇るU-NEXTでプレミアリーグ&エンタメを堪能!
  3. U-NEXT&「SPOTV NOWパック」ではラ・リーガやセリエAなども楽しめる!

【PR】「ABEMA」なら
プレミアリーグが無料視聴可能!

ABEMA

「ABEMA」とは、好きな時間に好きな場所で、話題の動画を楽しめる新しい未来のテレビ。登録不要でプレミアリーグを含む様々なコンテンツが無料で視聴できます。

ただし、プレミアリーグの無料配信は一部(毎節3試合予定)のため、しっかり堪能するなら「ABEMAプレミアム」月額960円(税込)への加入がおすすめ。

  1. ABEMAプレミアムなら注目カードが確実に視聴可能!
  2. 追っかけ再生、見逃し配信などうれしい機能が充実!
  3. 初めてABEMAプレミアムに登録する方は2週間無料!

By サッカーキング編集部

サッカー総合情報サイト

世界のサッカー情報を配信する国内最高峰のサッカー総合メディア。日本代表をはじめ、Jリーグ、プレミアリーグ、海外日本人選手、高校サッカーなどの国内外の最新ニュース、コラム、選手インタビュー、試合結果速報、ゲーム、ショッピングといったサッカーにまつわるあらゆる情報を提供しています。「X」「Instagram」「YouTube」「TikTok」など、各種SNSサービスも充実したコンテンツを発信中。

SHARE

LATEST ARTICLE最新記事

SOCCERKING VIDEO