2014.02.06

大阪でマッチリポートやコラムの書き方を学ぶ! 「大阪サッカーライティング講座」5月11日(日)スタート

 大阪でマッチリポートやコラムの書き方を学びませんか?

 「大阪サッカーライティング講座」が5月11日(日)からスタートします。

 この講座は、もっとうまく文章が書けるようになりたい、ライティングのスキルを身に付けたい、という方のために、サッカーメディアの編集者が基礎から丁寧にレクチャーする内容となっています。「ライティングの基礎」、「マッチリポートの書き方」、「主観的原稿の書き方」、「コラム・エッセイの書き方」といった講義を受講すれば、サッカーライティングの能力はもちろん、サッカーの知識や戦術眼も養われるはず。

 毎月一度、日曜日に大阪市中央区(予定)で講義を行います。定員は申込先着20名様です。

 全10回の講義でプロの指導を受けて、ライティングのスキルを身に付けましょう!

【お知らせ】全25講義の「編集・ライター科 大阪スクール」5月入校生募集はこちらから。

●開催日時、講義内容
第1回 5月11日(日)11:00~12:10 インタビュー・取材のポイント
サッカー雑誌の人気コンテンツであるインタビューの取材ポイントを紹介。対象者の本音を引き出し、文章にしっかり落とし込む手法を習得します。

第2回 同上 13:20~14:30 インタビューの実践的ノウハウ
インタビューを行う際に必要不可欠な実践的な知識やテクニックを学習。実例をもとにインタビューの原稿執筆を成功させるためのポイントも学びます。

第3回 6月8日(日)13:20~14:30 原稿の種類紹介
サッカー雑誌の編集者やサッカーライターが書く原稿の種類と特性を紹介。それぞれの文章においては特に何を注意すべきかを学びます。

第4回 同上 14:40~15:50 ライティングの基礎
伝えたい話題を読み手にしっかりと伝えるために不可欠な20のポイントを解説。分かりやすさと読みやすさを向上させるために注意すべき点を学びます。

第5回 7月6日(日)→7月13日(日)11:00~12:10 客観的原稿の書き方
マッチリポートやチーム分析、選手紹介など、ニュートラルな視点で事実をありのままに、具体的に書くために留意すべきポイントや手法を学習します。

第6回 同上 13:20~14:30 取材原稿の書き方
インタビューや試合を取材した際に現場で感じたことを正確に読者に伝えるにはどうすべきなのか。プロが執筆した記事をもとにポイントを学びます。

第7回 同上 14:40~15:50 システム原稿の書き方
サッカーの試合を分析するには、それぞれのシステムの特徴を把握しているに越したことはありません。いくつかのフォーメーションの戦術的特性を学びます。

第8回 8月3日(日)11:00~12:10 マッチリポートの書き方
サッカーの試合を見て原稿を書き上げるまでの基本的なフローや注意すべきポイントを把握し、説得力のあるマッチリポートを書く能力を向上させます。

第9回 同上 13:20~14:30 主観的原稿の書き方
サッカー関係の文章でも、書き手の所感や論考を織り交ぜることで、より豊かな味わいを持たせることができます。読者の心を動かす用法を習得しましょう。

第10回 同上 14:40~15:50 コラム・エッセイの書き方
サッカー関連のブログやコラムなど短めの文章を書く際に読み手を引き付けるテーマ選び、起承転結をベースとした文章の構成法などを習得します。

●講師(五十音順)
青山知雄(『Jリーグサッカーキング』編集長)
磯田智見(『サッカーキング』プロデューサー)
大西 徹(サッカージャーナリスト養成講座 事務局長)
国井洋之(『ワールドサッカーキング』ディレクター)
坂本 聡(『サッカーゲームキング』ディレクター)
菅野浩二(フロムワン 書籍編集部 プロデューサー)
田中亮平(『サムライサッカーキング』副編集長)

●定員、会場
20名(申込先着順)/大阪府大阪市中央区(予定)
※会場は受講申込者にのみあらためてご連絡差し上げます。

●申込締切
早割 3月31日(月)23:59
学割・一般 4月27日(日)23:59

●主催、協力
主催:サッカージャーナリスト養成講座  協力:サッカーキング

【お知らせ】全25講義の「編集・ライター科 大阪スクール」5月入校生募集はこちらから。

イベント詳細

開催日時
2014年05月11日 11:00 終了
開催場所
大阪府大阪市中央区(予定)
提供媒体
サッカーキング